戻る

次へ

 

 

2000年ノート -1
(1月2日〜2月24日)

 

高塚ノート 1月2日〜12月27日2000年

(下に記した月をクリックすると、その月のトップにジャンプします。)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 


1月2日、3日、30日、3月15日、4月6日、9月19日、9月28日、10月1日、5日、12日2000年
●宇宙として生きる。
つねに、神とともに生きる。不明な点は、神に問いつづける。
同じ道を歩きつづける。
昨年までは言葉のみあり。今年は言葉が現実化し、わたしが「存在する」ようになる。
そのような一年である。そのような一日である。そのような瞬間である。
(参考)うねりが生じるような存在。「与えられることと創り出すこと」の関係で、与えられる条件を整え、なおかつ、創り出す。この両者の両輪の永遠の回転。
(参考)白川静氏の模写。
(参考)藤原新也氏へのインタビュー記事(読売新聞3月14日2000年)
(参考)意識的な人生を送る。
内側の人生と外側の人生が互いにシンクロしながら、成長していく人生。
(参考)「神との友情」とのシンクロニシティ

●環境の変化によって、わたし、もしくはわたしの生活が大きく様変わりするようであれば、わたしはわたしを生きていない。そのとき、わたしは環境を生きている。

わたしがわたしを生きていれば、わたしが変わるときにだけ、わたしが変わる。

●大人のためのシュタイナー教育
樹木のように、成長する(あるいは、衰退する)内容。
感情が浸透する知識。
次回の展望、期待感。
宇宙〜人間〜学校←有機体〜有機体として働いているか否かをつねに意識する。有機体として機能するための条件づくり(準備、感情、受講生の側からの期待感)、全体を見通す眼。
頭部←宇宙、霊界 肢体←親
たこ踊り体操(こころを表現する)
呼吸
絵画←心技体の体
1階〜土のある部屋←踊れる1ルーム→3階の集会室の利用
インターネットによる教室→早期実現
(シンクロニシティ〜前日のタロットの言葉)
パントマイム、舞踏による表現
「歩く」ことの意識〜ゆっくりと歩く行為だけを意識する。
そこで受ける感覚、それが(遍在する)神
吉増剛三氏の原初音による表現
基本コンセプトを「自由」とする。→1月4日
(参考)教室〜席替え
   部屋の模様替え
(参考)ゆるやかな動き、ゆるやかな言葉→瞑想教室

●白川静「志、恒、識」「中庸→狂狷」(1月2日NHKテレビ)
「保真(真を保つ)」「○を養う」
シュタイナー的読書のような文字の模倣

1月3日2000年
●肉体を伴った反復、反復、反復→質への転換、俯瞰が可能となる。

●逆境を克服する条件〜@しぶとさ(決してあきらめずに、その場での最善を尽くす)
           A勝負             (「戦う将棋指し」宝島社文庫)

1月4日、11日2000年
●閉塞感というものは、われわれが「自由であること(=選択が可能であること)」が(外部から)阻害される、または、(自ら)忘れてしまうことから生じる。

●錬金術
人生は、錬金術である。人生において材料を選ぶ必要はない。何を選ぶかを迷う必要はない。なぜなら、すべてのものが、あなたにとって、最善の材料となるからである。すべての材料は「神性」をもっているからである。すべての材料は「金」となる。
(掲示板記入予定)

1月5日、2月18日2000年
●「気」最小に小さくしてみる。
「気」最大に大きくしてみる。

1月7日、11月4日2000年
●すべての時間に創造者として存在する。

●分析には、限りがない。分析の意義は何か。それは、「岩をも穿つような熱意ある分析はかならず、総合へとワープする」ことにある。
(注意)世界2の熱意が世界3へと。

1月8日、11日、4月30日、10月8日2000年
●問いに対しては、イエスかノーかではなく、つねに第三の道がある。
深刻な問いであればあるほど、答えは想定外のところにある。
たとえば、漱石の「門」にでてくる「自殺するか、気が狂うか、宗教に入るか」という問い、この問いを問う人にとって、次の答えは出てこない。「稀有な存在としての自分に感謝する。」自殺、狂気、宗教を超えたところに答えはある。

●たましい、こころ、身体、その一体感の「気」を忘れない。

●その人にとって、必要なことは必ず伝える。
その人にとって、必要でないことは決して伝えない。
その人が自由であることは、決して妨げない。
(注意)相手が自由であるためには、まず、自分が自由である。

●映画と人生〜共に監督は出演しない。
だが、より正確には、人生の場合には、監督が修正しながら進行していく。この修正の作業のことを内省という。

●畏敬の欠如〜大学のゼミでの仏教学者のふてくされた講義。

1月9日、2月18日、10月8日2000年 2月9日2001年 2月28日、3月1日2002年
●知識と存在
何々について知っているということは、その対象を超えるということである。したがって、神について知っている、愛について知っているというのは、不遜であり、本来ありえないことである。

わたしは神を知るのではなく、神を生きよう、神という存在でいよう。
わたしは愛を知るのではなく、愛を生きよう、愛という存在でいよう。
(3月1日2002年掲示板)

知るのでなく、わたしは神を生きる、愛を生きる。
  └「存在」へ

「知る」というのは、永遠の営みなのだろうか。

(参考)フェリーニの「道」のジェルソミーナ(?)は愛である。大道芸人は愛の海を生きる。
野坂昭如の妹、さつまいもを盗まれた5歳のこどもは愛である。野坂昭如は愛の海を生きる。

1月10日、10月8日2000年 4月14日2001年
●悪意
歩いている他人から「右に曲がれ」と言われても、あなたにその意志がなければ、あなたは右に曲がらない。同じように、他人があなたを怒らせようとしても、怒りたくないなら、怒らなければよい。
地球人の得意技は感情移入である。技は技にすぎないのだが、大多数の人にとっては、人生そのものになってしまっている。
(6月12日2001年掲示板)
→「批判」転記。「感情」転記。〜感情の選択の例…横断歩道で前に立ったあんちゃん。障害児の赤ん坊。

1月11日2000年、1月14日、2月10日2001年
●わたしは、今日一日の出来事、今日会う人を批判するのでなく、それが神の出来事、神の子であるかのように、畏敬をもって、受け入れる。
わたしは、つねに他人の眼をもって、己の行為、考えをみつめる、そのように今日一日がある。

●わたしが、誰かのを考え方を借用して考え、表現したとしても、人は著作権の侵害だといって、わたしを罰しようとするかもしれないが、神がわたしを罰することはない。
わたしが、ある人の所有物を借用したとしても、他人はわたしを罰しようとするかもしれないが、神がわたしを罰することはない。
このことは、何をしてもよいということであるが、同時に、わたしはあることを選んで生きていく、ということを物語っている。
このことは、何をしてもよい、ということである。そして、何をしてもよい、ということは、わたしは何を選んで生きていくのか、ということを問われていることでもある。
(3月24日2001年掲示板)
(参考)親鸞の悪人正機説の悪用。
(参考)"ポア"と「神との対話」に出てくるヒトラー。
(参考)上級者の将棋の指し手〜どんな手を指してもよいが(また、上級者になればなるほど一概に善悪を判断しない)、実際の指し手の範囲は狭い。(→どんどん狭くなると、最善手。最善手、ただ一つの行為というその行為の意味は?  羽生の「桂馬を斜めに飛べるようにすればよい」→最善が分からずに「選ぶ」という行為そのものに意味がある。)

●選択
将棋は強くなればなるほど、指し手は広がる。いろいろな可能性の手がみえてくる。しかし、同時に実際の指し手の選択の範囲は狭められる。強者ほど、可能性の選択をたくさんもつが、同時に実際の選択はひとつしかない。
人生も同様である。わたしは、人を殺すこともできるし、人を助けることもできる。過去を悔いて生きることもできるし、未来に不安をいだいて生きることもできるし、今を生きることもできる。わたしは、あらゆることができる。そして、一瞬一瞬ひとつのことを選択する。しかし、わたしのひとつの選択は、将棋の名人のような、必然性のひとつの選択なのだろうか?
(3月11日2001年掲示板)

(注意)「何をしてもよいと」とわたしがいうのは、他人を批判しないということでである。善と悪、光と闇、という2面性。

●シンクロニシティ〜「神との対話1巻」247ページにはさまれた栞。

1月12日、30日、4月30日2000年
●「信仰」
仰〜仰ぐ姿勢、それは、受け入れる姿勢である。 
信〜「信」の文字の、人(にんべん)が言うとは、明らかになることによって、初めて「人が言う」ことが可能となるということであり、盲目に信じることによってではない。そして、この「明らかにする」作業は、知的な「智」の作業であり、「盲」の作業ではない。 
したがって、信仰とは、謙虚な態度によって、光りに照らされ、すべてが明らかになることである。
(3月23日2001年掲示板) 

1月13日2000年
●「すべて」ヒーリングに関しては、イエスのヒーリングを実現する。時間は「あらかじめ」。内容は、死者のよみがえりまで。
(注意)「できない、なりたい」とは、決して思わない。

1月14日、21日2000年 2月28日2002年
●映画と人生の対比〜映画の役は、人生の「精神」(ワールドU)
                    映画のテーマは、人生の「霊」(ワールドV)
                    映画のフィルムは、人生の「身体」(ワールドT)
                   両方とも、原則として、監督は出演しない。
(参考)鈴木光司「『この世界は仮想空間である』と考えれば理解しやすい」「肉体と精神」(「精神世界が見えてくる」サンマーク出版)
体力と精神力〜ちょうどフィルムから画像が抜け出るために、フィルムの強度が必要なように、肉体の損傷なしに精神が自由にこの仮想世界から行き来するためには、
この世界の側に属する肉体の強靭さが求められる。また、つねに行き来きしている人は肉体を酷使しているのかもしれない。
(参考)この仮想空間は、選択と感情(体験)だけが刻印される。

1月15日2000年
●グルジェフ「人は一瞬でも印象がとぎれると、生きていけない。」
この印象の世界に生きているということは、ワールドUVの世界にわれわれは生きているということを、物語っている。すなわち、われわれの本質は、印象と一体となりながら、印象を創造するという存在である、ということである。

1月16日2000年
●魂の言葉──深い感情──にふれながら、今日一日を送る。

●所有物〜「必要なもの」と「欲しいもの」〜所有物を必要なものという観点から、
欲しいものという観点から、それぞれ考えてみる。

●ノート〜その時、その時によって、その人にとって必要な文字が浮き出てくる"白紙の本"

1月18日2000年
●魂の言葉──愛と不安──をみつめながら、今日一日を送る。
  (今、自分が愛の気持ちでいるか、不安の気持ちでいるか。)

●悪手の交流。

●「気」ヒーラーとなるために、求められる第一条件は何か。
それは、批判しないことである。あなたの今日一日は、神からの贈り物である。あなたの今日出会う人、今日一日の出来事、それらすべては完璧な贈り物である。あなたの身体だけが完璧なのではなく、自然法則すべてが完璧なのではなく、今日一日のあらゆる出会いすべてが完璧なのである。

●鮮度
「Be Here Now」が一番鮮度がよい。すなわち、過去に生きない、現在の体験に生きることがもっとも鮮度のよい体験をすることになる。
(掲示板記入予定)

1月19日、20日、21日2000年
●世界に向き合うとき、愛の気持ちでいるのか、不安の気持ちでいるのか、一瞬一瞬、振り返る。
光の柱と共に、今日一日を過ごす。
今日一日、すべての時間を、謙虚に、感謝を持って受け入れ、その体験から、感情深く最大限に創造する。

●あなたの決断は、あなたが何者なのかを映し出す。(「神との対話」1巻208ページ)

●秋元氏自律訓練法〜本来は、集中と解放。集中はできるが、都会人にとって解放は難しい。

 自己紹介
秋元〜1児の母。
湯元〜考えようとしているが、ついていかない。
時任〜ヒビが入った球です。
室井〜自分が整理
高塚〜すべてを知る人となりたい。すべてを感謝し、すべてを体験し、愛に至る。それがわたしです。

●自己紹介
自己紹介は難しい。どのように語ってよいのか分からない。なぜか。それは、日常、自己なしで生きているからである。
(掲示板記入予定)
あと、自己、こころを語ることのタブー。

●本年の目標
時任〜有言実行。
      本流に流れていくための条件〜ヒーラーのための条件〜無欲、真空(我がない)、宇宙(神)そのものであることを信じている、
室井〜気づきのノートの整理。
秋元〜光となる準備
      家族以外の人の役に立つ
      価値観の相違を受け入れる自分
      整理整頓
湯元〜主人に対して批判をしない

●「気」ヒーラーとなるために求められる第一条件は何か。
それは、謙虚、畏敬、尊敬、恭順という心の持ち方でいられることである。わたしが、謙である態度、虚(空である)であるこころの持ちよう、相手の言動を畏れ、敬う態度、尊ぶ態度、相手の言動に恭しく順う態度、このこころの在り方が、イエスや仏陀のように、真の「気」ヒーラーとなるための、まず第一の前提条件である。

1月20日2000年
●愛の存在か、不安の存在か、一瞬、一瞬確認する。そのように今日一日をを送る。

●悟りを開いた人は、決して退屈ではない。普通ではないかもしれないし、非凡かもしれない。だが、退屈ではない。

1月21日2000年
●今の感情の存在、今の感情の在り方が、平安からきているのか、不安からきているのか、常に確認する。不安からきている場合は、平安を選択する。そのように今日一日がある。
すべてに共感する。共感するが、結果に生きない。原因を生きる。そのように今日一日がある。

●あらゆる存在者にある「完全」、「美」、内包されている「真理」。それらを知ることの「喜び」。

●創造性〜恒、自他の公共性
                 
1月25日12月22日2000年 2月28日2002年
●言葉でなく、行動に、今日一日を生きる。与えられた一日はそれがどれほど陳腐な一日にみえようとも、わたしにとってもっとも価値ある一日となる、そのような一日である。わたしはそのような一日、そのような瞬間、すべてに魂と、精神と、身体と、一体となる。

●専門家への道〜8000時間
                                   
●「自分が何者であるか(存在)」から、創造が始まる。創造は行為となる。創造は行為となり、言葉となる。

●胡蝶の舞い
夢も現実も、世界U(わたしのこころ)にとっては、どちらも存在することが可能な世界である。

「わたしの肉体」からみれば、いわゆる現実だけにわたしが存在し、夢の中、小説の中、映画の中、にいるときのわたしは、ほんとうのわたしではない、ということになる。 
しかし、「わたしのこころ」からみれば、わたしは物質の中に存在したり、夢の中に存在したり、小説の文字の世界に存在したり、映画の画面の中に存在したりする、そういう存在である。
(2月10日2001年掲示板書き込み予定)
(参考)夢の中の方がヴィヴィッドに感じることがある。夢の方が、生き生きとし、こころ豊かに、感情のおもむくままに生きていることができることがある。できれば、現実世界と呼ばれるこの世界もそのように生きていたい。

1月29日、30日2000年 3月31日2001年 2月28日2002年
●湖面のさざ波でなく、湖底の静寂に触れて生きる。湖底の静寂の力を知る。そのように今日一日を生きる。

●創造する力〜継続(←ノウハウ)と存在(←本質)
                └選択力
(参考)瞑想

●双方向性か片方向性かを決定するもの〜こころに働きかけるか否か。
受け手のこころが関与する時に双方向となる。あるいは、受け手のこころの中で、世界が存在する。←物質とこころの場合か
(例)物質とわたし〜物質に心的なものを付与しない限り、物質は人に働きかけることはできない。
(例)夢をみないという人でも、カウンセリングで夢を使い始めると、夢を覚えていてカウンセラーに報告できるようになる。また、夢日記をつけ始めると、頻繁に大きな夢を見るようになる。このことは、心的な量が夢の大きさを決定しているとういうことを物語っている。すなわち、わたしのこころの夢への働きかけが夢のわたしへの働きかけを生むということである。
このこころの働きかけは、一生懸命やったからといって、効果があるものではない。
最初の想念の大きさと、考えないことによって決まってくる。
・大きな夢、小さな夢、小説(映画)、現実(時間、空間、物質)、人間関係、ノート、シュタイナー的読書
・私の人生に関わり、影響を与えるものは、時間、空間、物質としての現実ではなく、世界UとVである。世界Tは、材料でしかない。何を表現できるかは、材料によってというよりも、表現する主体によって決定される。人生は、何が与えられているかというよりも、どのように生きるかというその本人自己決定により、形づくられる。
・どこに立脚点を置くか。
・小説はフィクションであっても、読書中、われわれは世界Uあるいは世界Vとしてその世界に生きている。これは比喩ではない。そして、現実世界も同様である。生存中、われわれはこの現実世界に生きている。(肉体が動いているという意味ではなく)
(参考)欲望に抵抗する→幻想にエネルギーを、生命を与える
        欲望を見つめる→幻想が幻想であると分かる(神との対話1巻139ページ)
        (シュタイナー選集第2巻99ページ)

1月30日、2月4日2000年、3月10日2001年
●人の死は、遺族に大きな宝物を残す。なぜか、それは近親者の死に対しては、われわれは「こころを開く」(衣を捨てる、無防備になる、生まれた時に近づく)からである。開いたこころには、天と通じた死者から多くの宝物が贈られる。
(掲示板書き込み予定)
(参考)「考えない」ということ

1月31日、2月4日、14日2000年
●いま、愛であるか。いま、不安であるか。
  いま、愛なら何をするだろうか。
  一瞬一瞬をそのようにして生きる。

●時間の例@〜タコの苦悶を見たという事実。タコのヒーリングが成功したという確信。その二つの共存。
  時間の例A〜法蔵菩薩が「誓願を立てたと同時に如来である」という時間。
時間は、倫理、公共性、愛と関係してくる。
自己と「他者」の距離(空間)を縮めるとき、時間は短くなる。短い時間で、様々な体験ができる。自己と他者とが一致するとき、すなわち、愛であるとき、時間の長さはなくなる。
過去にいたこともない、未来にいたこともない、現在にしかいない。
過去にいることもできる、未来にいることもできる、もちろん、現在にいることもできる。
前者は創造の世界、後者は創造される世界である。

2月3日、14日、18日、3月11日2000年
●Q「暗闇で何か出てくるのではないかと、不安でしようがない。どうしたらいいんでしょうか。」
A「以前、娘が部屋のベッドの上に悪魔のようなものがいる(見える)と言ってきたので、「気」をその悪魔のようなものに送ってみたが、娘の話では何回やっても一向に消えない(私の目には見えない)。そこで、考え方を変えて、その悪魔のようなものに対して言った。「わたしの中に入ってきなさい。そして、あなたが光なら、わたしの中の成熟した光の部分を感じなさい。また、あなたが闇であるなら、わたしの中の未成熟な部分と共に一緒に学んでいこう。」そのようにこころの中で呼びかけると、その存在はベッドの上から消えた。
今思うに、これは「北風と太陽」の童話の話である。わたしが相手を消してやろうとして、「気」をいくら送っても、相手は抵抗するばかりで、どんどん強くなる(エネルギーが増大する)。しかし、気の毒に思い、相手を受け入れる気持ちになったとき、相手はそこから消える。(たぶん、わたしの中に入ったままではないかと思っているが)
また、今思うに、「わたしが不安である」とき、相手はわたしと離れ、人をおびえさせる存在として「分かれている」。しかし、「わたしが愛である」とき、相手は「わたしと共にいる」。」
(参考)遠ざける(=不安のエネルギー)〜犬嫌い、病気嫌い、幽霊嫌い
(参考)聖書「人の口に入るもの、人の口から出るもの」
(参考)機会と選択
(参考)「わたしが存在させるもの」、そのようなものは究極は消え去る。
(参考)呼吸〜入るものは身体に良いもの、出るものは身体に悪いもの。
身体に悪いものも、植物にとっては必要なもの。

 無条件に愛するというのが、あなたがたの第一の天性だ。
                                                (「神との対話一巻」106ページ)
こどもの無邪気さに思い至る。

2月4日2000年
●いま、わたしは、不安であるのか。
  いま、わたしは、愛であるのか。
  どちらの存在であり、その存在で何を体験し、何を創造しようとしているのか。
  わたしは、瞬間、瞬間、愛の存在であり、愛の存在であらゆる存在者の最後を歩む。
  光の始まりの体験が、わたしの道である。

 知ることへの二本の道。集中と静寂。共通するのは、こころのぶれを少なくする点である。
(参考)小乗の道と大乗の道。

 神は、あなたがた自身がしないことは何もしない。
  それが法則であり、預言だ。
  世界がいまのようになったのは、あなたがたのせいだ。
  あなたがたが何かを選択した、あるいは選択しなかったせいだ。
  地球がいまのようになったのは、あなたがたのせいだ。
  あなたがたが何かを選択した、あるいはしなかったせいだ。
  あなたがた自身の人生がいまのようになったのは、あなたがたのせいだ。
  あなたがたが何かを選択した、あるいは選択しなかったせいだ。
                                                    (「神との対話1巻」73ページ)

2月5日2000年、3月10日2001年
●あらゆるひとと条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。神の世界ではいきあたりばったりに起こることは何もないし、偶然もない。世界は、あなたがたが運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいない。                              (「神との対話1巻」67ページ)

(参考)シュタイナーのいう「正しい考え」

私の今日一日は、いきあたりばったりで、私の将棋の指し手のようだ。

2月12日2000年
●わたしの身体とわたしの心を通して、魂が形作られるように、今日一日を送る。わたしの身体とわたしの心を通して、世界が明らかになるように今日一日を送る。
今日一日に出会うすべてのひと、今日一日のすべての出来事は、わたしが明らかになるための、神からの贈り物であることを、一瞬たりとも忘れない。そのように今日一日を送る。
そのように、「いま」を生きる。

 神はあなたがたに恥ずべきことは何も与えていない。
  ましてあなたの身体や身体の機能を恥ずかしがることはない。
                                                      (「神との対話1巻」283ページ)

2月13日、14日、28日2000年3月15日2001年
●自立があって初めて愛がある。自立なき愛は、病に伏している病人がお見舞いに来た人をいたわるようなものである。

●Q「不幸なニュースに対して、それも意味ある体験なのか。」
A「それも体験である。
新潟の幼児監禁事件に対する世間の反応は
『とんでもない奴だ。こういう奴は死刑にすりゃ、いいんだ。
5年以下の刑では、軽すぎる。
親がえらく子どもを甘やかしていたようだ。
あの子はもう社会復帰できないんじゃないだろうか。
スタンガンでおどしていたようだ。ひどいことをする。
1日に1食しか与えられないなんて……。
新潟県警は何をやってるんだ。』

あなたは、どの反応を選ぶのか。それがあなたの体験である。それがあなた自身である。

不幸な事件、特に不運な事件があると、その事件の意味づけ(例えば、カルマ)を考えてしまう。だが、事件、機会は神に属することであり、その意味ははかり難い。

選択は人間に属し、機会(縁)は神に属する。
選択は自由であり、機会は完璧である。

人には自由がある。と同時に、自由の範囲がある。それは愛である。すなわち、どの人も、愛の外にはいない。

被害者の自立を考えるのと同様に、加害者の自立も考える。
法を犯したものを野放しにしない。
それは、捕えて、罰を与えるためか。捕らえて、救いを与えるためか。

多くの人が、すなわち、わたしが、彼は極悪人だと思えば、彼は極悪人になる。
多くの人が、すなわち、わたしが、彼女を好奇の目でみれば、彼女は好奇の人となる。

(参考)「神との対話2巻」204ページ

離脱〜加害者の「加害者が作り上げた世界」からの離脱。被害者の「被害者が作り上げた世界」からの離脱。それは、「常識の世界」への離脱であってはならない。(そのことはエネルギーの減少へと向かう)

秋元氏〜被害者、加害者ショックであった。
湯元氏〜母親でさえ子供の人生に関われない。母親としての恐ろしさ、悲しみ。
時任氏〜北朝鮮の陰謀ではないか。
室井氏〜
高塚氏〜コレクター

●つきつめれば、あらゆる魂は真実でないものを捨てる。
  あなたが送っている人生での真実とは、神との関係だけだ。
                   =形式
                                                (神との対話1巻136ページ)

2月14日2000年4月14日2001年
●今日一日、すべてが光である。
  不安であるときは、不安であることに気づく。
  わたしは不安のなかに生きない。
  わたしは、不安から愛にこころを向ける。
  わたしは、愛のなかに生きる。

●地球人の常識
自分の子どもの教育費には借金をしても、他の飢えた人々への献金に借金はしない。
自分の子どもが咳をすれば、風邪をひいたのではないかと心配するが、隣の見知らぬ人が咳をすれば、うつるのではないかと心配する。

ある意味で、こどもを自分だと思っている。そして、他人は自分と異なると思っている。
だが、こどもはあなたではないし、他人はあなたである。
(4月16日掲示板)

●重要な人間関係において、大切なことはひとつしかない。
  「いま、愛なら何をするだろうか?」                      (神との対話1巻175ページ)

2月18日2000年
●不安でいるとき、わたしは、愛の存在へと移る。
  過去の出来事に悔いるとき、未来の出来事に心配するとき、わたしは、今、ここ  に、いること、この真理にこころを移す。
  今日一日をそのように生きる。

2月19日2000年
●目の前に舞い降りた一羽の鳩。その鳩の美しさに、真理と虚構のこの世界に存在する自分の不可思議さに気づく。
このことを忘れまい。

●宇宙に生きる。
  同じ選択をする精神の強さに生きる。
  神に語り続ける。

2月20日、21日、22日、24日、28日2000年
●物質としてのこの世界の完璧さを感じる。
  精神の交流の世界を感じる。
  魂の流入を図る。
  そのように今日一日がある。

●湯元氏Q「瞑想とは、どのように行えばよいのでしょうか。」
A「瞑想は特殊な場所で、特殊な時間に行うものではなく、すべての場所、すべての時間に行うことが基本であり、また、目標でもある。
瞑想はいわば、精神の筋力の養成である。身体の筋力の養成が健康で頑強な肉体をつくりだすように、精神の筋力の養成もおのれの精神世界の確かさをつくりあげる。
ただし、10年間運動らしい運動をしたことがない人が、42キロを2時間10分で走ろうと目標を定め、過激なトレーニングをしても長続きはせず、また、体を壊してしまう。同様に、過度の瞑想の実践も精神を阻害する。
通常いわれる瞑想では、水面に浮かぶ月をじっとみて、それをこころのなかに保つ。
あるいは、人の肉体の腐乱している様を思い浮かべる、…等々を薦めるが、常住坐臥の日常生活で実践するには、不向きの方法である。
わたしは、以下のようなこころの姿勢に注意する瞑想法を提案する。
@まず、現在に生きる。すなわち、過去と未来に思いをめぐらさない。過去の悔恨と未来の不安に生きることほど、精神の強さを弱めるものはない。つねに、自分のこころが現在にあることに眼を見張る。
Aそして、現在のあらゆる行動に深く食い入る。歩くときは、歩く世界だけに入る。
掃除をするときは、掃除の世界だけ入る。仕事をするときは、その仕事の世界だけに入る。つねに、現在の世界だけに入る。ながら族にはならない。白昼夢には入らない。
B他者との交わりでは、交わりから生まれる心の世界に深く感じ入るこころで接する。ルーティンな会話には、ルーティンな会話で答える。しかし、あなたのこころは、つねに現在にいる。あなたのこころは、つねに静寂でいる。そして、つねにたましいからのエネルギーが交わりから生じるこころの世界に流入する。そこから、他者との交わりのダイナミズムが生じる。シンクロする。
Cそして、最後に最も大切なことは、自分の存在を何処におこうとしているのか、ということである。すなわち、あなたは何者になろうとしているのか、ということである。これが定まらず行う瞑想は、目的地なしにジェット機を飛ばすに等しい。

外より内、内側に静寂を感じる、自分が主役、目的、小さな目的と大きな目的
内的平安←→科学や哲学に夢中になること〜分かる〜目的、標的〜世界Vへの侵入
(参考コリン・ウィルソン「ルドルフ・シュタイナー」53ページ)

 静寂

時任氏〜鬱状態→霊媒、チャネラーに会いたい→シャーリー・マクレーン「アウト・
オン・アナリム」〜「すべての答えは自分の内にある。眼を見開いて見よ。」〜死の恐怖。痛みは自分が自分を知るためにある。体験を楽しむ。〜秋元氏末期癌患者(英国)死ぬときまで映像を残す。秋元氏〜母「やりたいときにやる。」
曽根氏〜会社への感謝、奉公。事故。

 シンクロニシティ
この世界の出来事すべては神のつくるシンクロニシティそのものである。我々の一挙一動が神のシンクロニシティにより成り立っている。そのシンクロの美を揺るがすものが利己的な人の考え、行為である。そのシンクロの美を完成させるものが利他的な人の考え、行為である。
なぜなら、シンクロは相互作用の美であり、その美の模様を織り成す糸を切断するのが利己であり、糸を他へと伸ばし織り込んでいくのが利他であるからである。
(参考)ただし、自己(=大いなる自分、Self)を利するのが、利他である。
(参考)コリン・ウィルソン47ページ
アンビリーバブルを生じさせるもの
(参考)イエス、仏陀の日常とわたしの日常

2月22日2000年
●相手のゆがんだ気を受け入れるように、相手の立つ視点に眼をおいてみる。今日一日をそのように生きる。

2月24日2000年
●わたしの五感すべてが、この神秘なる世界を取り入れることができるように、今日一日に深く食い入る。

●「わたしのいるすべての場所」が完璧である。
環境を選ぶのでなく、今ある環境でできることで、自分らしさの最大限の表現をすること。
(参考)「弘法筆を選ばず。」

 

 

B1_103.GIF - 3,509BYTES

B1_102.GIF - 3,533BYTES

B1_104.GIF - 3,529BYTES