戻る

次へ

 

2000年ノート -2
(3月7日〜4月30日)

 

高塚ノート 1月2日〜12月27日2000年

(下に記した月をクリックすると、その月のトップにジャンプします。)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 


3月7日2000年
●自分がいる一日を送る。

●時任氏Q「イマジネーションの世界は現実なのか。」
A「よくできた小説、映画は読む人、観る人をひきこみ、その世界から他の世界に人のこころをうつろわせることをしない。そうした意味でよくできた仮想世界は現実に近づく。現実のひとつの大きな特徴は、それが仮想世界であることを気づかせないということであるから。このひきこむという観点からは、完全に創られた仮想世界は完璧な現実となる。
完全に創られた仮想世界は神が創られた世界である。完全に創られた仮想世界は神である。
イマジネーションが現実であるかを問うよりも、現実がイマジネーションの世界ではないかと問うてみる。」

 夢→→→現実
      └感情の変容(興奮)
        自然
        現実からの呼びかけ
        意識(注:意識の変容が世界の変容を生む)
  現実→→→死
      └肉体の変容
        自然
        死からの呼びかけ(魂からの呼びかけ)
        意識
  (注意)大きな夢と小さな夢

●生きるとは、何を創造するかである。最大の創造とは何か。
                                                       
●真の光は、わたしの霊的な現実だけでなく、いわゆるこの現実をもかならず、光り輝かせる。

●最高の鮮度は、現在である。
  最高の鮮度は、真善美である。
  鮮やかに生きている限り、わたしは永遠である。

3月8日、5月7日、28日2000年
●中級教室〜2週間の課題〜思考と身体の両面における
            個々人のたましいの作業が行われることが必須
  (参考)意識のある人生を送る。すなわち、いきあたりばったり世界にとりこま          れ、翻弄されて生きるのでなく、わたしがどのような人間になりたいかを常に意識して生きる。

3月11日2000年
●今日一日を最後の一日であるように生きる。
  今日一日が完結した一日であるように生きる。

●17歳のとき「世界の真理について何もかも知りたい」と願った。現実界でこの願いは、結局「自分について何もかも知ることである」という気づきへと向かう。
34歳のとき「医者になって病気の人を助けてあげたい」と願った。しかし、現実界でのこの願いは、わたしの身体のヒーリング能力への気づき、ひいては、精神のヒーリング能力への気づきへと向かう。
この現実界での実現への意志は、たましいの世界(霊界、セルフ、世界V)からのそれに対応した部分をこの世界に照射する。
この対応がはっきりと自覚できれば、この世界の出来事がすべてシンクロニシティである、すべて必然であるということに気づくであろう。

3月12日、13日、17日、21日2000年
●あらゆるイメージに生き生きとしたエネルギーを注ぎ込む。そのように今日一日を生きる。
実現←エネルギー………エネルギーの有り様

●カウンセリング
・おごらず、個対個でなく、つねにその人の内にいること。その人のエネルギーを  つねに体験しつづけること。
・99%の無意識と1%の意識。
・満足は世界Vへのつながりにのみ求める。
・イエスのカウンセリング、仏陀のカウンセリング
・つねにじゅうたんのひとつの模様を織り成すことであり、 わたしの織り糸、 相手  の織り糸がその模様を描けるようにこころがける。
・クライアントは神からの贈り物である。
・こころの悩みは、自己創造への一里塚である。その創造の場面に立ち会っている  という自覚をもつ。
・相手を知ることを通じて、わたしを知ること。
  わたしを知ることを通じて、相手を知ること。

・クライアントはおのれを閉じ、カウンセラーはおのれを開く。
  クライアントは不安であり、カウンセラーは愛である。
  愛は相手との共有部分を拡大する。
  わたしとは何か?  閉じたわたし、不安のわたし、肉体のわたしを、わたしとす  るの
か?拡大したわたし、愛のわたしを、わたしとするのか?  閉じたわたし、  開いたわた
し、ともに、わたしでない、閉じたわたしは、自分だけで、そこから  は何も生まれない、
無である。開いたわたし、それは相手と共有し、もはや、わ  たしでない。わたしとは、
決める存在それだけである。

3月13日2000年
●俳句考
・俳句の削がれた形式〜17文字を、5、7、5
・句を読むことで、作者を知る。
・連歌を永遠に続けることの限界
・連歌〜正岡子規と高浜虚子

3月17日2000年
●今日一日、すべての時間に、すべての瞬間に、創造者としてのわたしがいる、そのように今日一日がある。

●室井氏Q〜出来ないことに対する対処〜出来ないことを忘れない、出来るようになりたい、出来るようになると思うこと、しかし、出来ない事実がある。その矛盾のなかで、思ってもみない方策が生まれる(与えられる)。

3月20日2000年
●生き生きと仕事を表現する。

3月21日2000年
●夢〜アニマ。去って行くことにこころが揺さぶられるが、靴をはこうとすると、アニマからの手紙が入っている。会いに行こうと、鏡をみると、髪がぼさぼさであるが、これでも大丈夫だと思う。
アニマ像は、光からのある像なのだろうか。われわれに理解できる範囲でのイメージ現世と来世の入り交じった感覚、神性と肉体の入り交じった感覚。
手紙によって受け入れられているが、同時に、髪はぼさぼさである。
前日読み始めた「人間と象徴」とのシンクロニシティ。

●すべてが与えられていること。
  そのすべてに対して、開放系であること。
  そのように今日一日を生きる。

3月26日2000年
●宝石等の健康グッズとそれを超えるもの

●シンクロニシティ〜ホテル812号

3月27日、4月4日2000年
●夢〜「紙でできた階段ができる」→人の行いのあらゆる表現が芸術である。身体を病気にする芸は美しくない。身体を病気から健康へと回復させる芸は美しい。何も万人が美しいと認める芸術作品だけが美しいのではない。才のない芸術家が渾身の祈りをこめて揮う一筆の線も芸術であり、凡夫のこころの深奥からの叫びもまた芸術である。わたしの一つ一つの言葉、思考、感情、行いが今日1日を作り出す、わたし自身を作り出す。
(参考)河合隼雄

●コミュニケーション〜感情、思考(イメージ)、言葉、体験

●夢はいわば、感情とイメージのスープであり、それを言葉に変換するのは難しい。したがって、感情とイメージで感じるのが、本来の夢解釈である。

●実践教室 上空から降りるイメージ 天空、あの世界から降り立つイメージ

3月29日、10月2日、12日2000年
●囲碁の最善手は初心者には打てない。かならず、悪手ばかりを打つ。悪手を打った手の積み重ねの後に、好手、最善手にたどりつく。
人生もまた然り。
(参考)最善手はひとつ。

●ヒーリング行脚←「存在」

4月2日、10月12日2000年
●シンクロニシティ〜しんだい入れ替え 身体入れ替え ヒーリング218ページ

●選択はひとりひとりの個人の持ち物であるのだから、相手の行動(選択)を非難することは、理不尽な行いである。相手が何を持っていようと、あなたがとやかく言うべきではないからだ。

●数字の不思議 個人の側面 本からの数字

●睡眠と催眠の相違

4月4日、10月1日、11月4日2000年
●すべての時間は重層的にある。したがって、その時間を重層的に使う。
(参考)そのような時間の使い方は、意識的な人生、自然な人生によって可能となる。
(参考)重層的な時間というのは、結果的に可能となる、ということである。

●夢〜正邪を争う自分がいる。
   自己に確固たる核心があれば、正邪を争うことなく、相手の立場に立ち、その人が前に歩むことだけを考え、交流、行動ができる。

●常住坐臥の念仏、常住坐臥の思考、常住坐臥の感情。
  └「存在」

●シンクロニシティ〜ワープロの故障、パソコンの故障→消滅するもの、消滅する言葉
一遍上人の書物→消滅させるもの、消滅させる言葉、消滅させる「我」

●消滅する言葉、残る存在〜言葉は消えるが、「分かった」という感情は残る。その感情が残れば、消えてしまった言葉もいつか必要なときに形を変え姿を現す。
(参考)感情は、魂の言葉である。
(考慮)グルジェフの食料としての感情

●別の道〜与えられた大海だけを歩む道。

4月5日2000年
●シンクロニシティ〜意味のある偶然の一致。しかし、意味のないいわゆる全くの偶然は
ない。すべての出来事はシンクロニシティであり、必然である。知られざる科学の真理が不思議に、脅威に思えるのと同様に、われわれの及ばざる知恵ゆえ、意味のある偶然の一致とみえてしまう出来事が存在してしまう。
(3月26日2001年掲示板)

4月6日、9月19日、10月11日2000年
●パントマイム、舞踏による表現
「歩く」ことの意識〜ゆっくりと歩く行為だけを意識する。
そこで受ける感覚、それが(遍在する)神
吉増剛三氏の原初音による表現
(参考)教室〜席替え
    部屋の模様替え
(参考)ゆるやかな動き、ゆるやかな言葉
(参考)すべてが「神」の表現である。

●現実化〜物質レベル、思考レベル
     思いから物質存在へ、アイデアから真理へ

4月10日2000年4月12日2000年
●30年前の数学の添削でよく徹夜したことを思い出す。
20年前の出勤前の闇本郷の喫茶店での読書を思い出す。
15年前の職場での早起きの教行信証の読書を思い出す。
グルジェフの超努力。

4月12日2000年
●シンクロニシティ〜明恵上人の記事、マトリックスのビデオ

4月13日2000年
●主体、存在可能性の多様性

●日常〜タコ踊り、易経→シンクロニシティに生きる

4月14日2000年
●易占のシンクロニシティに生きるのでなく、あらゆる行動のシンクロニシティに生きる。

4月18日、20日、5月7日、28日、7月4日2000年
●海保氏〜催眠と睡眠→前世療法

●inspire→息→生命→気

●添削つき

●質疑応答〜何を答えるかでなく、どのような立場に立っているか。そして、その立場から自然に生まれるもの、それが「質疑応答」である。
(参考)わたしは、存在するわたしを超えて、存在することはできない。

●肉体が主か、こころが主か。
・肉体がなくなることは、自明のことである。しかし、こころがなくなることは自明なことではない。                      
・肉体を健康に保ちつづける、あるいは、進化しつづけることは不可能である。しかし、こころは、少なくとも肉体の死の寸前まで、健康に保ちつづける、あるいは、
進化しつづけることは可能である。
                        
●愛とは、愛情ではない。愛情は、分離の愛、私の愛である。
「分かる」の次にくる「愛」とは、共有の愛、公の愛である。例えば、法蔵菩薩の愛である、法蔵菩薩はすべての人の後から歩む、それゆえ、すべての人と共有できる。

●夢とノートの共通点は、「参加する」ことにある、参加することにより、源泉から湧き出るもの。
難解な時間論の理解は、たたきつづけることにより、かららず得られる。

             《思い》
                 ↓
  「形姿全体」「音」「思い」「指し手」
       ↓        ↓      ↓        ↓      〜「気」を介して
  〈フォルム、形、真理、感動、      〉

4月20日2000年
●雷の光を見てから音を聞く。音を聞いたとき本体の雷は存在しない。光を見たとき本体の雷は存在しない。ちょうど10億光年前の星を見たときのように。
このことは、目の前の人にもいえることである。わたしは、まぼろしの声を聞き、まぼろしの映像を見ている。

●ゲーテ「素材は、誰の目にも見える。内容は、それと何らかの係わりがある人にしかみえない。そして形式は、ほとんどの人びとにとって、秘密である。」
「芸術とは、芸術の参加がなかったならば決して啓示されることのない隠れた自然法則の啓示である。」
「芸術とは、自然におけるより高次の自然である。」

●五嶋みどりのヴァイオリン演奏によるショパンの「ノクターン第20番遺作」を聴いたときに浮かぶ「内なる世界の色」は現実世界には見いだせない鮮やかな色である。
その色は五嶋みどりが、ショパンが、そしてわたしが、描いた色である。しかし、その色を現実世界に描くことは至難の業であり、その色を描くことに芸術家は生きる。
〜上記とのシンクロニシティ

 ゲーテ
高貴な人間が何百年にもわたって
自らに等しいものに働きかける。
善き人間が目指すものは、
人生という狭い空間の中では到達できない。
それゆえに人間は死ののちも生きて
生きていたときと同じように働く。
善き行い、美しい言葉を求めて、
死ぬほど努力したように、いまや死ぬこともなく努力する。
芸術家よ、君は限りない時を貫いて生きる。
不死を楽しむがよい。                                (芸術家礼讚)
                                                   
 シュタイナー
Es spricht zum Weltenall,
Sich selbst vergessend
Und seines Urstands eingedenk,
Des Menschen wachsend Ich:
In dir, befreiend mich.
Aus meiner Eigenheiten Fessel,
Erg nde ich mein echtes Wesen.

Thus to the World-All speaks,
In self-forgetfullness
And mindfull of its primal state,
The growing human I:
In you, if I can free myself
From fetters of my selfhood,
I sound the depths of my true being.

注意 音読

おのれを忘れ                     
おのれの根源を想いつつ           
人間の成長する自我が             
宇宙の万象に語りかける。          
「個我の呪縛から私を             
  解放するお前の中でこそ          
  私は自分の真実をきわめたい。」    
                               
わたしの自我は薄れゆき
わたしは源にはいりこみ
わたしは広がる
そして、世界のすべてに語る
「このうちで、解き放たれ
  自我は消えゆく
  わたしの本質がここに根づく」

4月22日2000年
●小説〜「過去─現在─未来」
  人生〜「          現在          」

  因 果 律  ・→・(現在)→・
  シンクロ           ・
                     ↑↓
                     ・

  「今」≒選択の決断

  Be=Here=Now

4月24日、7月4日2000年         
●一本の線をひいたような、そのような今日一日をおくる。

●人は何のために生きるのか。人は己を創り上げるために生きる。その創造を通じて、おのれが明らかになる。

●囲碁に序盤から最善手はあるのか?  ある。しかし、人間には分からない。分かれば、囲碁は行わない。では、なぜ囲碁をするのか。最善手を打つために、行うのではなく、自分を表現するために行う。そして、囲碁はそれを可能にするフィールドの豊かさをもっている。

●ブッダの最後の言葉「怠りなく修行をつづけるように」は、永遠の態度、永遠のこころの指向性のことをいっている。すなわち、修行する行為でなく、修行しようとするするこころのありようのことである。

●@10億光年先のA星人
  A映画の主人公
  B眼前の相手
  Bの対象物さえ過去のもので、実在しない。@のA星人も実在しない。時間に実在しない→空間に実在しない

●虚の世界から実の世界への侵入(ここでいう虚実とは物質の側面からの虚実である)
  (例)小説の世界の模倣犯罪
  (例)すぐれた小説の執筆行為
  (参考)世界U、V→世界T

●シンクロニシティ〜@意志の部分
                    A任せる部分          @+A〜天人合一
                         ↓
                    照応(コレスポンダンス)
                      天の気への照応〜天気に不満しない
                                      今日会う天気は神からの贈り物である
                      地の気への照応〜今、いる場所にいる
                      人の気への照応〜人の意に沿う
                                      今日会う人は神からの贈り物である
                    この照応ができるか否かによって、シンクロが発生するか否かが決
まる
                    照応するということは、"Be Here Now"を生きるということである。

●共振〜感情
       
●空を見上げてみる。
  天の気を受けてみる。

●タイムマシンで過去に行くこと

●@フィルムとその映像内容とでは、どちらが現実か
  イメージ(監督)→フィルムという物質→イメージ(観客)

  A「x」→空間(物質)、時間→イメージ

  @物語(仮象)の映像
  AAと同時代の記録映画(事実)の映像

●西暦××××年、あなたは特殊メガネによって、○○光年先のプレアデス星人と会うことができる。また、信号に変換できる特殊な音声機を使って映像が伝わるのと同時に会話もできる。
その時のシミュレーションはどうなるか。

フィルムと映像
実在と現実

4月28日2000年
●「私は知っている」というその眼からしか、世界を、他人を見ることができない。
そういう人間には私はなるまい。

●シンクロニシティ〜スプーン曲げの夢→偏見へのインスピレーション→ユリ・ゲラーの「マインド・メディスン」

●すべての人、すべての出来事に対して、驚きと感謝のこころで接することができたら。

●Ich f hle Wesen meines Wesens:
  So spricht Empfindung.
  Die in der sonnerhelten Welt
  Mit Lichtesfluten sich vereint;
  Sie will dem Denken
  Zur Klarlheit W rme schenken
  Und Mensch und Weld
  In Einheit fest verbinden.

  I sense a kindred nature to my own:
  Thus speaks perceptive feeling
  As in the sun─illumined World
  It merges with the flood of light;
  To thinking' clarity
  My feeling would give warmth
  And man and world
  In unity bind fast.

  「私は自分の存在の本質を感じる。」
  そう語る感情は
  陽光の明るい世界の中で
  光の流れとひとつになる。
  そして思考の明るさと熱を贈り
  人間と世界を
  かたくひとつに結びつける。

4月29日2000年
●個人のこころの成長と人類全体の知的成長

●ヒーリングの反応と数字のシンクロは本当に相手からか

●軽井沢、松本での星見

4月30日2000年
●時間→→→無時間
       意識
       (すなわち、こころの変容)

  時間の渦中にいるわたし、その時、わたしはわたしを意識しない。その時、わたしは「時間」の範疇にいる。
  一方、わたしが意識を働かせ、出来事を俯瞰するとき、わたしは時間の範疇から出てしまう。そのとき、説明としての時間はあっても、渦中としての時間はない。

●意識の変容による世界の変容


 

 

B1_103.GIF - 3,509BYTES

B1_102.GIF - 3,533BYTES

B1_104.GIF - 3,529BYTES