戻る

次へ

 

1999年ノート -1
(1月2日〜3月17日)

 

高塚ノート1999年            6月17日2001年現在
1月2日〜3月17日 7月23日〜8月21日 8月29日〜11月26日

(下に記した月をクリックすると、その月のトップにジャンプします。)
1月 2月 3月 7月 8月(前) 8月(後) 9月 10月 11月

 


1月2日1999年、2月25日、6月14日、17日2001年
●《感謝・自立・愛》
@気づき、そして始まる、それが感謝。
A自ら選び、到達する、それが自立。
Bすべてを超え、そして、すべてに属する、それが愛。

初対面のあいさつ〜感謝、自立、愛
あるセミナー会場で、講師の方にお世話になった方です、と紹介され、講演会終了後、初対面の女性に声をかけられた。それに対して応えたのが以下の問答であるが、初めて会ったものどうしの会話とは思えない。未来は日常的にこういった会話がかわされるのであろうか?(笑)

「高塚さんですか。初めまして、××と申します。」
「あっ、高塚です。」
「高塚さんは毎日どのようなことをこころがけて暮らしてらっしゃるのですか。」
(突然のツッコミに一瞬たじろぐが…)
「う〜ん、わたしがかかげているモットーは、「感謝、自立、愛」です。人はこの順に変化していくと考えています。ただし、今の自分には「愛」は分からない、したがって、感謝と自立を日々こころがけて暮らしています。」
「それはすばらしい生き方ですね。」(ほんとかいな?〜高塚こころの声)

感謝とは、気づきである。有り難いこと、存在し難いこと、この気づきなしには感謝は生まれない。また、気づきがあれば、感謝は生まれる。この気づき、感謝が精神世界への始まりである。
どのような宗教も感謝を重んじる。その点では、自分は宗教と立場を同じくする。しかし、既成宗教は感謝にとどまる。絶対者への感謝にとどまる。そこで、自分は宗教と袂を分かつ。
信仰に無縁であった人間が新しい価値観に気づいたときの喜びは大きい。(なぜなら、それが人間であるから。「それが」とは、変化することである。人間は人間である時に深い喜びを感じる。)この喜びは、新しい価値観の地である「宗教の教え、教祖の教え」から生じるものと思い、多くの人はその地にとどまる。そこが最後の安らぎの地であると思い込むが、実はそこは始まりのラインでしかない。
では、そこからどこに出発するのか?……それは、ひとりひとりが自立して、自らが立ち上がって決めることであり、決めることが「できる」ことである。この自ら進む道を決めること「できる」こと、すなわち、自由であること、このことは、自己の存在が本来ありえないことなのに存在している不可思議さと同様まったくもって理解不能な在り難さである。

わたしが日々こころがけているか否かは別として、少なくともここ5、6年の自分の人生は、「自立〜自由〜選択〜可能性」をめぐって存在しています。
(6月14日2001年掲示板)

●《洗脳》
脳を洗うこと
一色に染められていた価値観をクリアにすること
新興宗教は別の色に染める

●《参拝》
一色に染められた参拝者
(参照)一万人の信者より一人のマスター(「神との対話」)
そのことを知り得た自分←参拝者の行為により知り得た
意味のない経験はない。

●《将棋の指し手》
様々な手の選択肢→人の意識のクリアさの度合いと技術により入る選択肢は決まる
                →実際の手の選択

●《神との対話》
『それでは欲望や自我を拒否するという生き方は、間違った道なんですね?』
『真実ではない。「拒否」という言葉は、間違った意味をもっている。拒否しても、実際には何も捨てられない。説明してきたとおり、抵抗すれば相手はますます強くなるからだ。真の悟りとは捨てることではなく、違う選択をすることだ。何かから離れる行為ではなく、何かに向かう行為である。あなたは何かから離れることはできない。相手は地獄までもあ
 └自立 選択
なたについてくる。それならば、どんな誘惑にも抵抗しないことだ。ただ、そこから顔をそむけなさい。わたしのほうへ顔を向けなさい、わたしに似ていないすべてのものから顔をそむけなさい。
ただし、間違った道というものはない。この旅は、目的地に「行き着かない」旅ではありえないから。違うのは、いつそこに着くかというだけである。しかも、これさえもほんとうは幻想だ。「いつ」ということはないし、「その前」も「その後」もない。つねに現在があるだけだ。あなたが自分を経験し続ける永遠の時があるだけだ。』
『それじゃ、何の意味があうんですか?「行き着かない」ことがありえないとしたら、人生に何の意味があるんですか?どうしてわたしたちは、何をするにも心配しなければならないんですか?』
『もちろん、心配などする必要はない。ただじっと見つめていればいい。自分は何者であるか、何をしているのか、何をもっているか、それが自分のためになるかに気づけばいい。
人生の意味とは、どこかに行き着くことではない──自分がすでに、そこにいること、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気づくことである。あなたがたはいまもこれからもつねに、純粋な創造の過程にある。人生の意味とは創造である。自分を創造し、それを経験することである。』(141ページ)
 現在という存在の創造過程から生じるものが時間である。
 創造し続ける永遠の今
 いつも、追いかけられる夢

●《「気」ヒーリング》
覚醒と睡眠中のちがい〜意識による強度
                                   
●《身体》
減量への身体の自律性→意識は抵抗しないように
『身体の寿命は70年ではない。もともとは永遠である。』
『身体はアルコールを摂取するようにできていない。アルコールは精神を損なう』
                                                                  (260ページ)
 
●《遠隔ヒーリング》
自分が道を歩き始める。道はならされる。
道を歩くということは、自分が「決める」ということである、すなわち、創造するということである。

1月4日1999年、1月14日2001年
●《方法論〜神との対話》
☆「行為→言葉→思考」
初心者の道、しかし、崇高なる初歩の道。
直感の重視(他人の言葉、他人からの教育、きまりきった考え、自分のものでない考え、それらの支配を受けないこと)
直感が直感となるような行為、言葉、思考
行為に順序づけ・価値づけをしない。
(ex)ベンジャミンへのヒーリング、佐知子へのヒーリング

●もっともよき質問者、それは、もっとも素直な質問者。
  素直さの中には、多くのものが、直接に、入り込む。

●今日、駅まで、歩いた、みちのりを、わたしは、今、みつめる。
  神は、わたしのまなざしを、歩いた、ふたりへ、むかわせる。
  人は、罰を、つくる。
  怒り、行為、悲しみ、があり、ゆるしに気づき、感謝が生まれる。

 崇高なる善行を糧とし、崇高なる蛮行を糧とする。
(印象D〜あなたの人生で、もっとも誇らしい体験は何であったか。あなたの人生でもっとも他人を傷つけた体験は何であったか。思い起こしてみる。そして、自らの、崇高なる善行を糧とし、崇高なる蛮行を糧とする。ともに崇高なる自由のなかでとられたあなたの行為である。)(掲示板書き込み予定)

●つねに、今しなければならないことが、最善の行為。それに、最大のエネルギーを費やす。
  与えられた機会は嫌がらない。常に、最善を尽くす。知る、経験する。

1月5日1999年
●《言葉のインフレーション・訂正》
 話した言葉は試されるのではなく、言葉が現実化するということ。
 言葉が全体集合で、人が部分集合。
  実はすべてがそう。ただし、選択だけは部分集合ではない。

●《コミュニケーション・神との対話》
『わたしはすべての者に、つねに語りかけている。問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか?』(1巻14ページ)
『すべてのひとは特別であり、すべての時は黄金である。他よりも特別なひと、特別な時というものはない。』(1巻19ページ)
 あらゆる今、それしかない。そして、あらゆる自分。
  自分と神との関係のみ、自分と神との時間のみ。ひとというのはそのようにして  存在する、時間というのはそのようにして存在する。
『わたしは言葉以外でもコミュニケートする。それどころか、言葉はめったに使わない。いちばん多いのは、感情を通じたコミュニケーションだ。
感情は魂の言語だ。
何かについて、自分にとっての真実を知りたいと思ったときには、自分がどう感じるかを探ってみればいい。
感情というものは、なかなか見つからない。自覚するのはさらにむずかしい。だが、
もっとも深い感情のなかに、もっとも高い真実が隠されている。要はこの感情をつかむことだ。』(1巻15ページ)
『わたしはコミュニケーションの手段に思考も使う。思考と感情は同じではないが、同時に生まれることがある。思考を通じたコミュニケーションには、イメージや画像が使われる。だから、単なる言葉よりも思考のほうが、コミュニケーションの道具としては効果的だ。
感情と思考のほかにもうひとつ、経験という、偉大なコミュニケーション手段がある。感情と思考と経験のすべてが失敗したとき、最後に言葉が使われる。言葉はじつは、最も非効率的なコミュニケーション手段だ。最も曲解されやすいし、誤解されやすい。』
(1巻15ページ)

1月6日1999年
●《神との対話》
時を超えて横たわる壮大な自己、その"実感"、気による実感。
いつの時も、その実感をもつこと。
          
●シュタイナーの秘儀〜警官と連行者
(参考)2月2001年掲示板

1月7日、9月7日1999年、1月15日2001年
●《神との対話》
感情のこめられた言葉だけを話す。
(感情がたましいのことばであるから、感情のない言葉は印象を与えない。)(掲示板記入予定)

[まなざしに応える]

☆「マスターである」ことを、恒に基にし、考え、言葉にし、行動する。 

◎「あなたは何者ですか。」という問いに対して、答えることができる人は法蔵菩薩のように、「私はこのような人間になる」と誓った人だけである。決める事、発心により、私が何者であるかが決まる、今までの私は、教え込まれた私にすぎない。私は他人のAでもよい、私は何者でもない。それも当然である、私は、私自身で何も決めてこなかったのだから。私の肉体と
精神48年間私であった、しかし、私は48年間何者でもなかった。

◎対話において知り得たことに私は応える。

☆『自分を訓練することは可能だ。』
(注意)「自分が神である」という訓練はなされたことがない!

@大きな地平線。すべてを今。
  創造者として在ること
(連想)意識は時間を超えることができる。意識できることはすべて実現可能である。
(参考)遠隔ヒーリング〜できないことはない。
        意識のチューニングなしでも伝わる。
(熟考)時間を超えたヒーリング〜エネルギー体として存在する「大きな地平線」
(参考)霊媒体質
(目標)私の言葉が時間を超えてマスターをつくるエネルギーとなるように。
(参考)法蔵菩薩の誓願〜よいマスターは多くの信者をつくるのでなく、自分と同じマスターをつくる。
                        神と神の子である神と。
                        人は人をつくり、いるかはいるかをつくる。
A深い感情にもとづく選択。
   (高橋巖氏「直観」〜直観は検証しにくい、感情のほうが検証しやすい。 ←経験豊富)
   (参考)直観〜遠くから観る(俯瞰する)、つぶさに見ない。
   (参考)絵画は遠くからみてから、近くでみる。

◎自分で考え、自分で選択する〜他人の判断、言葉でなく、自己決定こそ「こころの食料」となる。
                      →グルジェフの印象
                        印象の噛み方(消化の仕方)→吸収の度合いが異なる。
                       (自己選択と他からの受け売りの反応とでは吸収は異なる。)
◎あらゆる、すべての、体験が、神からのコンタクト(接点)である。
  ただし、選択するのは自分である。
 (参考)選択可能であるということは、自由が与えられているということである。
 (参考)神が予知をしないということは、人に自由が与えられているからである。
 (注意)ただし、人間という集団としての集合意識のある程度の方向性はある。
 (注意)どんな占い師も、ある人が1年後に覚醒しているか否かを  占うことができない。なぜなら、どんな人も1年後に覚醒することも、覚醒しないことも、どちらを選択することも可能であるからだ。
(参考)「真善美」における「善」とは完全であるということである。この世界はすべて「真善美」である。
○自分に「嘘」をつかない〜他人の考えでなく(おしつけられるのでなく)、自ら考え、自ら行動する。
                  (例)10%の寄付は1%でも、50%でもよい   
                  (注意)ただし、「欲望」に従う正直だけがあるのではない、自らの「本性」に従う正直もある。
○天才と凡人との違い〜天才は言動の奇異にその本質があるのではなく、自分で考え、自分で行動するという点にその本質がある。
○拒否と選択は異なる。
○前の行動の継承。〜継承となる徴を見つける。↓
○ちいさな徴(しるし)を見逃さない。
 (例)徴と出会った時が実行の時。脱衣所の件。
◎決めること、素直なこころで学ぶこと。
○自分の「悪」の体験〜自分を責めるのでなく、同じことを他人がしたときに、その人を許せる自分になること。
  他人の「悪」の体験〜自分の替わりに体験をみせてくれている。自分自身は魂の内では、同じ体験をさせてもらっている。
  (引用)
  (参考)他人の「悪」は他山の石とし、自分がそれを行わなければよい。
  (参考)ストレスの解消は、価値観を変えるしかない、ということは、価値観を変える経験として、ストレスを引き起こす経験が存在するともいえる。
          (小池氏の手にぼやく人に対して)
 死について精神の死について〜精神の死はあるが、つねに魂はその精神の存在を体験することができる。
 因果応報〜因果応報は多分宇宙のルールである。しかし、どの時点でも気づいた瞬間に応報はなくなる。

B『具体的な結果を必要とせずに生きること。』
◎反応を生活とするのでなく、創造を生活とする。
「すべて決意はひとつの力である。もしこの力が直ちに成果をあげられなかったとしても、その力は生き続ける。成功する、しないは、欲望から行動するときにしか、意味を持たない。そして欲望から為された一切の行動は、高次の世界にとって価値を持たない。高次の世界にとっては、もっぱら行動に対する〈愛〉だけが決定的である。」(シュタイナー選集2巻116ページ)
→「創造」はかならず(外的には)実現する、そして内的にはすでに実現している。したがって、結果については「一時的」でしかない。
(参考)接待については、魂の接待をする。私の魂と相手の魂とが関わる。私の魂を知ってもらうこと、相手の魂を知ること。
ある行為については、私の魂がしたのか、私の肉体がしたのか、私の魂がしようとしているのか、私の肉体がしようとしているのか、考えてみる。
○慣習となった感情に対しては「じっとみること」。

C感情のこめられた言葉だけを話す。
○言葉は生き物である、同じ生き物がいないように、同じ言葉の繰り返しは、本来、ありえな
いことである。
○巧言令色、天気の話
○将棋の谷川名人誕生時のお祝いの電話
(参考)言葉は人間に属するのでなく、人間が言葉に属する。
○シュタイナーの「対話の心得」
                「精神の天秤」

D常に深い感情とかかわり、他のあらゆる存在ともそのような感情で接する。
(参考)訓練〜自己制御〜反復〜創造
○読書におけるシュタイナー的な読み方
○深く感じたことしか相手に伝えることはできない。
◎私のどんなに立派な考え、言葉、行為であれ、それを立派と感じるのは、あなたの中に私と同じ立派な考え、言葉、行為があるということである。また、相手のどんなに醜悪な考え、言葉、行動であれ、それを醜悪と感じるのは、自分の中に相手と同じ醜悪な考え、言葉、行動があるということである。

Eつねに同じことを選択しつづける。何度も何度も、意志が現実になるまで。
(参考)選択の自由→マスターに近づくほど選択の可能性の幅は広がるが、実際の選択の幅はせばまる。→最後には「在る」こと
(参考)書物を読むときの、シュタイナー的読み方〜著者と同じような体験をする読書。
  四書五経を諳じる。
  (参考)念仏。
          妙好人。
  (参考)サヴァン症候群。数学科大学院生のカレンダー計算。
  (参考)画家が同じテーマで何回も何回も描き直すように、私は、この「ノート」を繰り返し繰り返し、見直し、見直し、考え、書き加える。それは、私自身を何度も何度も、おそらくは永遠に見つめ直すことである。
(参考)なぜ意志が現実にならないか→@創造する力を信じていないから。
                                    A意志しないから、決めないから。
(参考)その時点、その時点での、「与えられた」今の時という場で、「私」は創造する。与えられるという意味では、いきあたりばったりの感もあるが長い過去、現在、未来(場合によっては、500年、1000年単位)のレンジでみると、ひとつの意味がある。
F知る→体験する
(実行)読書から得たものは、それをこころの中で反芻し、現実の中で体験することで、実りあるものとなる。←→精神世界おたくはその逆
       言葉にする(思考→言葉→行為)
G点検
       『』
     《真理(何をよりどころとするか)》
       記事
室井さんの質問〜神との対話は神と著者との対話でなく、著者自身の創作に思われる。
       質問へのある答〜@
                       A
仏陀(覚醒者)が釈迦を通じて現れたのであり、キリスト(救世者)がイエスを通じて現れたのである。
たとえ、「神との対話」が著者自身の創作であれ、それは神が著者を通じて現れたものである。
釈迦に還るのでなく、仏陀に還れ。イエスに還るのでなく、キリストに還れ。
著者に還るのでなく、その言葉に還れ。
釈迦を仏陀とするか、イエスをキリストとするか、「神との対話」を神の言葉とするか、その根拠はひとりひとりのこころの内にしかない。

記事

『神からのメッセージと、そうでないものとを見分けることは、なかなかむずかしい。この二つの違いはわかりにくい。区別するには、基本的なルールをすなおにあてはめなければならない。
わたしのメッセージはつねに、あなたの最高の考え、最もくもりのない言葉、最も偉大な感情である。それ以外はべつの源から生じている。
そう考えれば、簡単に区別できるだろう。どんなに未熟でも、いちばん気高く、くもりがなく、偉大なものはすぐわかるからだ。
だが、念のために、もうひとつ指針を与えよう。
最高の考えには、必ず喜びがある。くもりのない言葉には真実が含まれている。最も偉大な感情、それは愛である。
喜び、真実、愛。
この三つは入れ替えることもできるし、互いにつながりあっている。順序は問題ではない。
どのメッセージがわたしのもので、どれがほかからのものかを見分ける指針がはっきりすれば、あとはわたしのメッセージに耳を傾けるかどうか、それだけだ。』
(神との対話1巻16ページ)

1月14日1999年
《数学・霊学》
1+1=0
●数学・霊学
1+1=10
   1と1は霊学では同じではない。
   +1の(1)は1+の1にとって(−1)であったり、(+9)であったりする。 
   また、同種の1と1は合わさることにより、10にも1000にもなる。
   つまり、+という作業は、予想外の大きな影響力を与えることがある。
   (あるいは、別のいいかたとして、1と2とは、とてつもなく異なる。)

●《病気》
事象、その解釈の多様性
決める→肉体(物質)がしらずしらずのうちに、そしてただちに変わる
      →総体としての自己変化
飲酒の停止
減量を決める

1月15日1999年
●夢〜対立でなく、対話。

1月16日1999年
●《どのように行動するか》
前の指し手の継承(羽生)
相手と自分の前の言葉の継承

1月18日1999年
●《前日の講習会》
自分の話の根拠〜「根拠」はなし、ただし、どの分野のコミュニケーションも同様。
                「根拠」と呼ばれているものはほとんどが「教え込まれた知識」で
                あって、その当人にとっての本当の意味での「根拠」と分かって
                いる根拠はほとんどない。
(熟考)根拠は深い感情である。 科学的知識であれ、本当に「分かる」ということは深い感情がそのメルクマールとなる。知識に根拠はないが、深い感情に包まれた智慧には根拠がある。
オウム信者の根拠とは
プラスのイメージ

1月22日1999年
●「生老病死」
肉体エントロピー増大〜肉体は死後、灰と骨になる。
                      灰と骨だけからは、人の肉体は決してできない。                               
魂  エントロピー減少〜整合性が整えられていく精神が肉体が滅びたからといって、直ちに無に帰するものであろうか。
                      増大への矢印(方向性)は増大へと、減少への矢印は減少へと進む。

1月24日1999年
●《選択し、創造するプロセス・神との対話》
『いや、それでも、あなたのこれまでの人生はそんなふうだった。年中、気が変わっていた。覚えているかな。人生はつねに創造のプロセスだ。毎分毎分、あなたは自分の現実を創造している。あなたは今日、何か決意しても、明日はそれを選択しなかったりする。だが、〈マスター〉の秘密はそこにある。つねに同じことを選択しつづける、それが秘密だよ。』
『何度も何度もくり返すんですか?  一度じゃ、だめなんですか。』
『何度も何度も、あなたの意志が現実になるまで。
ひとによっては、何年もかかる。〈マスター〉に近づいていれば、何日か、何時間か、何分かでいいかもしれない。〈マスター〉にとっては、創造は瞬間的だ。意志と体験の間隔がなくなったら、〈マスター〉に近づいたと思えばいい。』(2巻29ページ)
『わたしには、やっかいなことは何もない。だが、あなたには、とてもやっかいなことになるだろうね。だから、ひとつのことについては、こころをさだめ、目的を絞ったほうがいい。それが現実になるまでは、気持ちをそらさないことだ。焦点を定めておきなさい。気持ちを集中させなさい。
それが「専心」ということだよ。何かを選ぶなら、全力をあげて、こころから選びなさい。いいかげんな気持ちではいけない。選びつづけなさい。前進しつづけなさい。決意をもちつづけなさい。』(神との対話2巻30ページ)

 選択すること、そのことと、選択した道を享受すること。  
  生活のすべてが、神への選択へ結び付いていること。
→シュタイナーの修行5段階

『それでは、もういちど教えてください。わたしの選択が現実として創造されるまで、どうしてこんなに時間がかかるのですか。』
『理由はたくさんある。選択したことが実現すると信じていないから。何を選択すべきか、わかっていないから。選ぶ前に、最善とは何かと考えてばかりいるから。自分の選択がすべて「良い」ことを、前もって保証してもらいたがっているから。そして、いつも気が変わっているからだ!』
『そうすると、自分にとっての「最善」とは何か、考えてはいけないんですか?』
『「最善」というのは相対的な言葉で、100もの変数に左右される。だから、選択が非常にむずかしくなる。何かを決意するときに考えるべきことはただひとつ、それが「わたし自身」を表現しているだろうか、ということだ。「わたしがこうあろうとする自分」を明確にすることになるだろうか?
人生のすべては、自分の表現であるべきだ。事実、人生とはそういうものだ。いきあたりばったりの表現にしておくか、自分が選択する表現にするか、それはあなたが決めればいい。』(神との対話2巻33ページ)

●《神との対話》
『すべての人は特別であり、すべての時は黄金である。他よりも特別な人、特別な時というものはない。多くの人は、神が特別な方法で、特別な人にだけコミュニケートすると信じている。そのために、自分で神のメッセージを聞く責任はないと思っている。ましてメッセージを受け取る責任(これはただ"聞く"のとはべつのことだ)はないと考えて、いつもほかの人の言葉ばかり聞いている。神の言葉は誰かほかの人が聞いていると決めつけ、その人たちのいうことを聞いているのだ。
神の言葉を聞いたという人たちの言うことを聞いていれば、自分で考える必要はなくなる。
大半の人がわたしのメッセージに背を向けている最大の理由は、そこにある。』(p19)
『わたしは、何度も、何度も現れている。いまもこうして現れている。』
『いや、そうじゃないんです。わたしが言いたいのは、疑いの余地のない現れ方、否定のしようのない現れ方のことです。』
『たとえば?』
『いま、わたしの目の前に現れるとか。』
『いま、そうしているではないか。』
『どこに?』
『あなたがみるものすべてに。』(2巻22ページ)

 あらゆる人にとって、あらゆる時が、神との対話であり、おのれの選択であり、  行為に責務が生じる。
  コミュニケーション〜感情、思考、経験(最良)、最後の手段としての言葉

●囲碁
相手の石は活かす、自分の石は捨てる。本来、調和とゆらぎであるが、制限の中で不
調和なゆらぎが生じ、勝ち負けが生まれる。                  
全体に注意を払う。
「だめ」ひとつに注意を払う。
利かした石は軽い石。
有利な時も、決してゆるまない。しかし、無理はしない。
つねに、振り変わりを意識する。
一番、一番、精根込めて打つ。
相手の打たないところには打たない。

2月5日1999年
●《選択》
教えられた考え方で考え、入ってきた情報をオウムがえしに話し、他人と同じような人生を生きる。そうではなく、自ら考え、自ら判断し、自ら行動する。おのれ自ら得たものだけをよりどころとする。
感情はつねに深く、人に、ものに、浸透する。しかし、決して溺れることなく、わたしはそれをながめることができる。
あたえられた体験はすべて拒まない、その体験はわたしの生み出した体験であるのだから。しかし、決意はつねにおのれの中でひとつである、それはいつでもそのようにわたしの中で生み出すことができるのだから。

2月11日1999年
●夢の中での人の交替
    本来、同一であるということ
    意識の制御の希薄さ

●「悪」について
    ・「悪」を非難しながらも、「悪」を体験している。
    ・いわゆる「悪」のない世界に自分がいるとしたら、自分は世界一の劣等人間となる。
    ・善悪を含めた存在として「人」は"現在のところ"在る。
・自分の中の「悪」に対しては人は寛大である。→他人の「悪」を自分の中に取り入れること。

●神と人
通常、言葉は人に属すると考えるが、実は、人は言葉に属する。正確には言葉に属するときもある。
あらゆるものすべてが神である、言葉も神である、ある言葉、それは、すべての人に向けられた言葉である、その言葉に、すべての人は、現実には、ある特定の人々は、耳を傾ける。
 「気」とテレビ放送
  電波〜神に属する
  受像機〜人に属する、ただし、肉体でなく、意識としての人に属する

2月13日1999年6月14日2001年
●「われわれが人智学というと、そのとたんに人智学が向こうを向きます」
                                       (高橋巖 「光と色彩の美学」1997年12月7日)
      自己顕示欲に満ちた感情を帯びている言葉←→単なる行動
        ↓
        人の言葉には往々にしてつきもの←→大きい自分、神からくる言葉

(注意)純粋な関心だけが、純粋に「人智学」に関心を向けたときにだけ、「人智学」が現実化する。

2月15日1999年
●《創造》
まず決意、そして、見落とさない、自身の素直な気持ち[
素直〜素と真っすぐ
城川氏「生まれ変わりはあるかどうか分からない」→分かろうとすれば分かる

2月16日1999年
○「在」の在り方で、創造の在り方も決まる。   
                 創造
                  ↑
          創造←「在」→創造
                  ↓       
                 創造
○星見、夕焼け見、陽差し見、モノ見、…(こころの琴線にふれるもの)
    目、耳、鼻、口、手、足、すべてを使う。
○囲碁〜どれが一番価値のある石か←刻々と変わる
        方向性
○「ミカエル」(p13)
    感覚      │
    思考(概念)│閉じられている、うしろの世界
    感情      │                           

2月18日1999年
○「ミカエル」(P29)
    道具としての見方、美としての見方
      ・イエスの「死んだイヌの歯」
      ・見慣れた世界〜閉じられている←自ら決めてしまう
                      (注意)旅の風景は逆
                      (注意)ドストエフスキーの銃殺体験は逆
      ・江戸時代の普通の茶碗(柳 宗悦 著「南無阿弥陀仏」岩波文庫)
      ・使われなくなったカバン、靴、家屋
        若者の「気」
        老人の「気」〜「気」に責任をもて 

○「受像機」と「人間」
      ・受像機のチャンネルは「モノ」であるが、人間のチャンネルは「意識」である。
      ・受像機のチャンネル数は決まっているが、後者のチャンネル数は無限大である。
        無限大ということはあらゆることが可能であるということである。
・両者ともチャンネルを決めるのは個々の人間その人自身である。親でも神でもない。

2月26日1999年
●《神との対話》
『病や不調は健康と快調の対極であり、あなたがたの要請に応じて現実になる。どこかのレベルで自らが引き起こさなければ病気にはならないし、元気になろうと決意さえすれば快くなる。個人的な深い失望も自分で選んだものだし、世界的な災厄は世界的な意識の結果である。』(p51)
『外に向かってではなく、内に向かって、「この災厄を前に、いま自分は何を体験したいのだろう。自分のどの部分を引き出したいのか」と問いかけなさい。人生のすべては、あなた自身の創造の道具なのだから。そして、出来事のすべては、自分は何者なのかを決定し、その自分になる機会を与えるために存在しているのだから。
これがすべての魂にとっての真実だ。宇宙には創造者がいるだけで被害者はいない。この地球上に現れた〈マスター〉(大いなる師)はすべて、そのことを知っていた。だから、どの〈マスター〉を見ても、自らを被害者とは考えていない。多くの〈マスター〉が迫害されているが。
それぞれの魂は〈マスター〉である。ただ、本来の自分や受け継いだ遺産を思い出せない者もいる。それでも、それぞれが自分の高い目的のために、そしてできるだけ早く真実の自分を思い出すために、状況と環境を創造しつづける。「いま」と呼ばれる一瞬一瞬に。』(p51)

●《対話・シュタイナー》
『私が他人と異なる意見をもっているかどうかはどちらでもよい。大切なのは、私の方から何をつけ加えたら、その人が自分で正しい事柄を見出せるようになれるか、ということだ。』(全集2巻p104)

●《神秘修行の諸条件・シュタイナー》
『条件の第一は、肉体と精神の健康に留意することである。……
人間の魂の偉大さが発揮されるのは、「この仕事は私にはひどすぎる、私には別の仕事が向いている」と信じるときよりも、人類全体のためにそのつまらぬ、おそらくはいやな仕事がどんなに必要なものか、と考えるときの方である。──修行にとって特に重要なのは、完全な霊的健康のための努力である。不健全な心情生活と思考生活はどんな場合にせよ、人を高次の認識への道から遠ざける。明瞭で着実な思考、確かな感性や感情がこの場合の土台である。神秘修行者にとって、空想癖、激昂しやすい性質、神経質、興奮、狂信などの傾向ほど有害なものはない。生活環境のあらゆる部分に健全な眼差しを向けるべきである。人生の中で自分が今どこにいるのか、どこから来て、どこへ行こうとしいているのか、よくわきまえているべきである。いたるところから事物が自分に向かって静かに語りかけ働きかけてくる。必要な場合には、何時でも、その要求に従う用意ができていなければならない。
条件の第二は、自分を全体生命の一部分と感じることである。この条件には、多くのことが含まれている。しかし、各人はそれを自分流に充たしていけばよい。……
彼に与えられなかった何かが私に授けられているということ、私の長所がまさに彼には与えられなかったこの幸運に負っているということ、この点に考えが及ぶ。その時、自分が全人類の単なる一部分ではあるが、そのような部分として、生起する一切の出来事に対する責任をも分有しているのだ、という考え方がもはやそれほど無縁とは思われなくなるであろう。
神秘修行の第三の条件はこのことと直接関係している。修行者は自分の思考と感情が世界に対して自分の行為と同じ意味をもつ、という立場に立てなければならない。誰かを憎むなら、すでにそれだけで、なぐるのと同じ被害をその人に与えている。このことが認識できるなら、私が自分自身を完成させようとする努力が、私ひとりのためではなく、世界のためである、という認識に到るであろう。世界は私の純粋な感情や思考から、私の善行からと同じ利益を受けとるだろう。個人の内面世界の、この世界的意味を信じることができぬ間は、神秘修行者となる資格がない。自分の魂に対して、それが外界の事象と同じ現実的な力を持っているという前提のもとに修行を続けるとき、私は自分の内なる魂が何を意味しているかを、はじめて真に確信できるのである。私は自分の感情が手の働きと同じ効力を持つことを認めざるをえなくなる。
条件の第四は今述べた言葉の中にすでに含まれている。すなわち人間の本質が外観にではなく、内部に存するという観点を獲得することである。自分を外界(つまり物質界)の所産に過ぎないと考える人は神秘修行上、進歩することが不可能である。自分を魂的=霊的な存在であると感じることは、神秘修行上の前提である。この前提に立つとき、内的な義務と外的な成功とを区別することがはじめてできるようになる。その一方を直ちに他方によって評価することはできない、ということが認識できるようになる。
神秘道を修行する者は外的な諸条件が命じる事柄と、自分自身が正しいと考える事柄との間に立って、中庸の道を見出さねばならない。彼は周囲の世界に対して、その世界が理解し得ないような事柄を要求すべきでないが、そうかといって、この世界が認めることができるような事柄だけを行おうとする傾向からも自由でなければならない。自分が真実と考える事柄の承認は、認識を求めて戦う自分自身の誠実な魂の声の中にのみ求めねばならない。しかし周囲の世界にとっては何が有益なのかをできるだけ知ることができるために、この周囲の声にも傾聴することができなければならない。このようにして人は神秘学が「精神の天秤」と名づけるものをみずからの内部に作り出す。この天秤の一方の皿には外界の要求に対する「開かれた心」が、もう一方の皿には「内的確信と不退転の持続力」が置かれているのである。』
(シュタイナー選集2巻111ページ)
知ったことは、体験、実現する。一瞬、一瞬を実現へ向けて意識する。
どんなにすばらしい特質もそれを発揮する場がなければ、意味をもたない。
羽生四冠も、ひとりも将棋を指す人がいなかったら……。

3月1日1999年
●「彼らは何よりも智の仏法を深め、慈の仏教を温めようとした。」(「南無阿弥陀仏」p54)

●肉体の生死、病気に対しては、誰もが敏感であるが、魂の健康、病気に対しては、人は往々にして無頓着である。
病気の患者さんに対しては、つねに魂と向き合うこと。どのようにすれば、魂が、本来の道を歩むことができるか。そのように魂と向き合うこと。
横浜の高木星人氏の話を顧みること。

3月2日1999年
身体←家族のおもい
人全体の身体←「神」のおもいの力

3月6日1999年
●暗黙の答え
患者「よくなるんでしょうか。」
高塚「それは、ほんとうはあなたが決めることなんですよ。」

3月7日1999年
●南無阿弥陀仏の道は下からの道、神との対話の道は上からの道、どちらも、神の道。
                                                                         
3月11日1999年
●《神の欲求・神との対話》
『わたしには必要なものはない。わたしは何も求めない。だからといって、わたしに欲求がないわけではない。欲求と必要性は同じではないからだ(同じだと思っている者が多いが。)
欲求とは、すべての創造のはじまりである。最初の考えである。魂のなかの偉大な感覚である。それは神であり、つぎに何を創造するかの選択である。では、神の欲求とは何か。
第一に、栄光のなかでわたし自身を体験することを願った。わたしが何者であるかを知ることを願った。あなたがたを、そして、宇宙の世界すべてを創り出す前には──それは不可能だった。
第二に、あなたがたに「自分で選んで創造し、体験する」という力を与えて、真の自分を知って体験させようと願った。
第三に、生命のプロセスのすべてがたえまない喜びと創造の体験であり、終わることのない拡大で、一瞬一瞬が充分に満たされることを願った。』(91ページ)

●《点検・神との対話》
『そう、自分の価値観に従いなさい。それが役に立つと思うあいだは。ただし、その価値観が役に立っているかどうか、最も気高く、すぐれた考えを体験する場を与えてくれるかどうか、思考と言葉と行動を通じて、点検しなさい。
価値観をひとつずつ検討しなさい。外の光にあててみなさい。世界に向かって、自分が何者か、何を信じているかを、ためらわず、はっきり言いきれるなら、あなたは幸せだ。この対話をこれ以上つづける理由はないだろう。なぜなら、あなたは自分を──自分のための人生を──創り出していて、改善の必要がないのだから。あなたは完璧に到達した。この本は閉じてよろしい。』(P92)
『あなたが人生でぶつかるすべての問題の根はそこにある。あなたは、自分が神に話しかけられるほどの価値があるとは思っていない。
だが、神が話しかけてくるほどの価値はないと信じていたら、神の声を聞こうとか、聞きたいとかも考えられないではないか。よいか、わたしはいま奇跡を行っている。あなたに話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読むひとすべてに話しかけている。
そのひとりひとりにわたしは話している。そのひとりひとりが誰だか、わたしは知っている。誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし──(わたしのほかのコミュニケーションと同様に)聞いて理解することができるひとも、聞くだけで何もわからないひとがいることも知っている。』(P96)

3月17日1999年
●「当たった等数だけが今の自分の信ずる力である」でなく、「当たっている」と肯定すること。今は一瞬前の後にあるのではない。いつも今が最初である。
10枚だけでよい。最初の書が最高。確率はない、シンクロニシティを考えてみよ。

〈魂→感情→選択→行為〉

  8月22日津田沼教室
@江藤淳の自殺
  「感謝・自立・愛」の「愛」に対する話
A何者かの問いに対するコメント
B各人のノートに対するコメント
C名簿
D「気」の実践〜この世界に降り立つイメージを追加
  終了のイメージ
E9月のテーマは5月1日の感謝の話
Fアボリジニの話〜神戸の少年Aの被害者との対比

 

 

B1_103.GIF - 3,509BYTES

B1_102.GIF - 3,533BYTES

B1_104.GIF - 3,529BYTES