<瞑想>
1巻065
「まず、静かにすることだ。外の世界を静かにさせて、内側の世界が見えてくるようにしなさい。この内側を見る力、洞察力こそあなたが求めるものだが、外部の現実にこころをわずらわせていては決して得られない。だから、できるだけ内側へと入っていきなさい。内側へ入らないときには、内側から外の世界と向かいあいなさい。」

3巻200
「全的な認識は行動ではなく、状態だ。」

3巻370
「「いま、ともにいる」「いま、ともに存在する(in the presence of)」という言葉が、あなたがたのいう「所有」にいちばん近い説明だろうね。そして「いま、ともに存在する(in the presence of)」ことは、贈り物だ。それが生命の真の「プレゼント(presents)」だ。
したがって、高度に進化した文化には、「わたしの生命」という言葉さえない。ただ「わたしがいま、ともに存在する生命」があるだけだ。これは、あなたがたが「神の御前で(in the presence of God)」と言うのに似ているね。「神の御前」にいるとき(お互いがともにいるとき)、神のもの、つまり存在のどんな部分でも、神から隠しておこうとは思うまい。神のものを神の一部である相手と平等に分かち合おう、と自然に思うはずだ。」
=<HEB><所有><法則>

上巻194
「内側にあるものを見いだすには、内側に入りなさい。」

上巻200
「真の愛のなかでは、部屋にいるのはあなたひとりだ。」

上巻204
「幸せを左右するのは自分の外にある何かだと考えるのはやめなさい。そうすれば嫉妬を退治できる。」

下巻076

下巻197
「最後に、自分を見つめている自分を見つめる者はいなくなる。そのとき、あなたは観察されない観察者になる。それが完全な目覚めだ。」