<神と世界、神と人間> 1巻014 「わたしはすべての者に、つねに語りかけている。問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか。」
1巻019 「すべてのひとは特別であり、すべての時は黄金である。」
1巻048 「最大の喜びは何者かで「在る」ということのなかにある。「在る」ことは、体験してのちにはじめて達成される。「知る」こと、「体験する」こと、何者かで「在る」ことの順に発達し、進化する。これが聖なる三位一体、神の三位一体である。」
1巻156 「彼らがあなたを必要としているかぎり、あなたは彼らにとって祝福とはならない。あなたが必要ないと気づいた瞬間に、はじめて祝福となる。 同じ意味で、神の最大の瞬間は、あなたがたが神を必要としないと気づいた時だ。」 =<欲求と必要性>
1巻158 「わたしを最も必要としているときに、わたしを捨ててはいけない。」
1巻161 「あなたはつねに、自分が創造したものを得るのだし、つねに創造しつづけているのだ。わたしは、あなたが創造したものを批判せず、ただ、もっと創造できるように、もっともっと多くを創造できるようにと、力を与えるだけだ。」
2巻023 「だが、あなたの意思はわたしの意志だよ。第一に、わたしはあなたの意志を知っている。第二に、受け入れている。第三に、ほめたたえている。第四に、愛している。第五に、わたしはそれをわがものとし、自分の意志だと言う。つまり、あなたは自分の望みとおりにする自由をもっている。わたしは無条件の愛で、あなたの意思をわがものとしている。」 =<批判>
2巻032 「わたしは、あなたが呼び出すものを創り出す! あなたは考え、感じ、言葉にすることによって何かを呼び出す。単純なことだ。」 =<選択・創造>
2巻206 「あなたを通じて、わたしは自分が何者であるか、何であるかを体験する。あなたがいなくても、わたしは知ることができるが、しかし体験はできない。」
2巻224 「もう、何度も言ったよ。あなたがたは、神を自分たちとはべつの存在と見ることをやめなくてはいけない。それに、お互いどうしがばらばらの存在だと考えることもやめなくてはいけない。 唯一の解決策は、究極の真実だ。宇宙には、ばらばらに存在するものは何もない。すべては本質的に結びつき、依存しあい、からみあって生命の布を織りなしている。 すべての政府、政治は、この真実を基本にしなければいけない。すべての法は、この真実に根ざしていなければいけない。これが人類の未来の希望だ。地球の唯一の希望だ。」 =<一体><社会と個人>
3巻072 「あなたはわたしであり、いまのままで、わたしを表現している。だからといって、わたしを制限し、限りある者にしていると心配する必要はない。わたしはいまも昔も限りがない。」
3巻073 「自分自身の経験のなかで自分を知ること。」
3巻108 「このようにノーという理由がない状態、これがわたしがつねにいる状態だ。 「神は決してノーと言わない」というのは真実だよ。わたしはいつも、あなたの望みどおりのものをすべて与える。時のはじまりからそうしてきたように。」 =<愛と不安><選択・創造><必要性>
3巻171 「ここには、わたしたちはひとりしかいない。これまでも、ひとりしかいたことがない。」 =<一体>
3巻224 「だが、ときにはひどく孤独だと感じます。たったひとりで闘っているとしか思えないときがあります。」 「それはあなたがわたしから離れたからだ、わが子よ。あなたは、わたしについての認識を捨てた。わたしを認識しているかぎり、決して孤独になることはない。」 =<人間関係><所有>
3巻316 「あなたがたは、わたしから離れていると感じ、神に話しかけられることなどはないと思っている。だから、自分自身の体験を否定せずにはいられない。」
上巻030 「ひとりひとりが自分なりの方法で、異なったときに異なった方法で、神と対話している。いつも双方向の対話だ。わたしたちが、いましているのと同じように。「自分の頭のなか」での対話かもしれないし、紙の上で対話するかもしれない。わたしの答えには少し時間がかかって、つぎに聞く歌、つぎに見る映画、つぎに出席する講演、つぎに読む雑誌の記事、「たまたま」通りで出会った友人のひとことというかたちで届くかもしれない。 わたしたちがつねに対話していることがはっきりすれば、友情へと進むことができる。最終的には、一体感を体験するだろう。……」
上巻032 「こう言おうか。わたしはいつも(always)、あなたがたの人生にいる。あらゆる道で(all
ways)。だが、さっき言ったようなときには、とくにわたしの存在を意識する。微笑み、愛し、歌い、踊り、心をこめて書くときだ。これは最高のヴァージョンの「わたし」で、そういう表現をするとき、あなたがたはわたしを表現している。文字どおり、わたしを表現している。わたしを引き出しているのだ。あなたがたは自分のなかから、わたしがいつもいるところからわたしを引き出し、外に向かってわたしを示す。だから、「ふいに現れた」ように思う。 ほんとうは、いつもそこにいるが、ほかのときには、あなたがたが気づかないだけだ。」
上巻050 「そう、友だちじゃない。だから、神と友情を結ぶ、それも、愛をもって与えられるものはすべて受け入れ、過ちはすべて赦す親友のような友情を結ぶなんて、そういうひとたちには想像もつかない。それに、わたしのことを友だちだと思っているひとたちにしろ、あなたの言うとおりだ。たいていは大きな距離をおいている。役立つ友情ではない。もし必要が生じた場合にあてにできるといいな、という遠い関係だ。日々、時々刻々、感じつづける友情ではない。」
上巻064 「耳の痛いことを言おうか。恋人や友だちは、わたしよりもずっと、あなたを批判したり罰したりしてきたよ。逆に、わたしは批判したり罰したりしたことは一度もない。」
上巻066 「友だちでいるとは、何も頼まないことなのかね?」 「ええ、そうだと思います。少なくとも、そう教えられてきましたよ。友だちを失ういちばん手っとり早い方法は、負担をかけることだって。」 「いや、それは、誰が友だちかを発見する、いちばん手っとり早い方法だよ。」 「そうかもしれませんが……。」 「かもしれない、ではない、確かだ。 友だちとは負担だと思わない者だ。ほかはすべて知り合いにすぎない。」
上巻071 「ええ。それじゃ、どうすれば神と友情を結べますか?」 「誰かと友情を結ぶときと同じことをしなさい。」 …… 「あなたのために何かをする……あなたのために何かできるなんて、とても思えませんが。」 「できることはたくさんあるよ。信じなさい。たくさん、ある。」 「ええ。それから最後に……あなたに何かをしてもらう。」 「してもらうだけではない。頼みなさい。求めなさい。命じなさい。」 「命じる?」 「命じなさい。」 「それも理解しにくいですよ。そんなこと、想像もできない。」 「そこが問題なのだ、わが友よ。そこが大問題なのだ。」
上巻075 「@神を知ること A神を信じること B神を愛すること C神を抱きしめること D神を利用すること E神を助けること F神に感謝すること」
上巻082 「わたしが見つかると期待したところだけではなく、見つかったところにわたしを見ることだ。どこであれ、わたしが見つかったところに、わたしを見なければいけない。そして、わたしを見たところで、わたしを見つけなければいけない。」
「神の王国にあなたを迎え入れる神を、あなたも人生に迎え入れる力がなくてはならない。あなたを罰したりしない神を、自分を罰したりせずに知ることができなければばらない。いつもあなたに話しかけている神に、話すことができなければならない。」
上巻093 =<身体>
上巻105 「あなたはあなたの過去ではない。あなたは、瞬間に生きればいい。現在の瞬間に、新しい自己を創造すればいい。過去を忘れるのではなく、未来を変えようとしなさい。 これが自分だと思う自分ではなく、こうなりたいと思う自分でありなさい。」
「あなたは、瞬間に生きればいい。現在の瞬間に、新しい自己を創造すればいい。そうすれば、自分についての古い考えと自分を、引き離すことができる。古い考えのほとんどは、ほかのひとの考えをもとにできあがっているのだよ。」
「魔法の問いかけだ。シンプルな魔法の問いかけだね。じつは、魔法の問いかけには二つある。正しいときにその問いかけをすれば、あなたの進化は想像もできないほど、速まる。その問いかけとは、 ──これがわたしか? ──愛なら、いまどうするか? 岐路に立ったとき、いつもこの質問をして答えれば、あなたは「新しい福音」の生徒から教師へと成長するだろう。」 =<意識>
上巻130 「完璧に見えないというのは、思い出すべき偉大な何かがあるという確かなしるしだから。」
「そう。すべての気づきには三段階ある。希望──信念──知識だ。」
「そう、そのとおりだ。起こることはすべて完璧だという知識に到達する。 特定の何かが完璧なのではなく、起こることは完璧だということだ。あなたが好ましいと思うことではなく、完璧なことが起こる。<マスター>に近づけば、この二つはひとつになる。何かが起こり、あなたは起こったことが好ましいと思う。起こったことを好ましいと思うから、起こったことが完璧になる。これが「あるがままに、神にまかせる」ということだ。 <マスター>はつねに、起こることを好ましいと思う。あんたもつねに、起こることを好ましいと思うようになれば、<マスター>になる。」
「意図は期待ではなく、まして要求でもない。特定の結果に依存してはいけない。特定の結果を選り好みしないほうがいい。依存を好ましさに、好ましさを受容にまで、高めなさい。それが平和への道だ。それが<マスター>への道だ。」
「不運などというものはないし、たまたま起こることも偶然もないし、神は過ちを犯さない。」
「とくに、完璧に見えないものが。完璧に見えないというのは、思い出すべき偉大な何かがあるという確かなしるしだから。」
「わたしの意図とは、あなたに結果を選択させること、あなたの現実を創造し、経験させることだ。あなたがたの歴史は、あなたがたが意図したことの記録であり、あなたがたが意図したことはわたしが意図したことだ。わたしたちはばらばらではないのだから。」
上巻141〜経験の三つの段階──超意識、意識、潜在意識 「「潜在意識」の段階とは、…。これは贈り物だ。…しかし、自分の人生のどの部分を自動的に創造することを選んだのかに気づかないと、自分はものごとの原因ではなくて、「結果」だと思うかもしれない。自分が犠牲者だとすら考えるかもしれない。」
「超絶意識は単に潜在意識と意識と超意識が混ざりあったものではない。すべてが混ぜあわされ、さらにそれが超えられたときに起こる。そのとき、あなたは純粋な「存在」になる。その存在は、あなたのなかの創造の究極の源だ。」
上巻149
上巻179 「だから、自分を表明しなさい。自分を宣言しなさい。それから、宣言したとおりの自分になりなさい。いまこの瞬間,瞬間に、真の自分についていだいた最も偉大なヴィジョンのなかの、最も壮大なヴァージョンを再創造しなさい。そこでわたしの栄光がたたえられる。神の栄光とは、あなたの栄光がすばらしく表現されたものだから。」
上巻185 =<愛>
上巻190
上巻220 =<神と人間><経験>
上巻257 「あなたの身に起こったことはすべて偶然ではない。たまたま起こったことなど何ひとつない。すべて招き寄せられたのだ。経験して知ろうと選択したことを経験して知るため、あなたが自分自身についていだいた最も壮大なヴィジョンの、最も壮大なヴァージョンを経験するためだ。」 =<機会><魂>
上巻261 「人生の目的は、真の自分についての、最も壮大なビジョンの最も壮大なヴァージョンに向かって、毎瞬、次つぎに新しく自分を再創造していくことだ。 そのとき、わたしも一緒に創造している。あなたがどこへ行こうとしているのか、自分のためにどんな道を用意しているかを見て、あなたが必要とする経験ができ、必要とする創造ができるように道具(ツール)を与えている。すべては、あなたとわたしが共同で呼び寄せている。」 =<後悔と罪悪感><選択>
上巻268 「だから前進し、自己に与えることにした行為を実行しなさい。「力(フォース)によって」世界を変えなさい。そして、わたしを使いなさい。毎日、つねにわたしを使いなさい。最も暗いときにも、最も輝かしいときにも、不安なときにも、勇気のあるときにも、上昇のときにも、下降のときにも、高い場にあるときにも、低い場にあるときにも。」 =<時間><選択・創造力><法則>
下巻080
下巻096〜神が誰に語りかけるかではなく、誰が耳を傾けるか。
下巻148
下巻172
下巻175〜神は世界にいる人びとを通じて働く。
|