<変容>
3巻262
「変化するもの、それがあなただ。変化は与えられるものではない。あなたが変化するのだ。
さて、あなたがたは「変化」するから──変わらないのは「変化する」ということだけだから──つねに同じであるという約束は決してできない。」
=<創造><預言>

3巻264
「……(見かけのではなく)真の不変性は自然の法則に反するからだ。見かけの同一性を創り出すのでさえ、偉大な<マスター>でなければできない。
<マスター>は自然の傾向性をすべて克服し(自然は変化する傾向にあるんだよ、覚えているかな)、同一性を示す。だが、じつは毎瞬毎瞬、同一なわけではない。ところが<マスター>は同一に見えるほど似た自分を創造してみせることができのだ。」
=<意識のある生活><自他><選択・創造力><マスター>

3巻265
「すると、約束を守ってくれると期待する(少なくとも願う)権利もないとおっしゃるんですか?」
「どうして、そんな権利が欲しい?
ひとがあなたとの約束を破るたったひとつの理由は、もう約束を守りたくないからだよ。あるいは、もう守れないと感じるからだ。同じことだが。ひとがあなたとの約束を守りたくない、あるいは守れないと思っているのに、どうして守らせたいと思うのだね?
ほんとうに、相手が守りたくない約束を守らせたいのかな? 本人がしたくないことを強制するべきと、ほんとうに思うか? どうして、本人の意思に反することを強制したがる?」
=<愛と不安><自他>

下巻162
「あなたは、いまここにいる真の自分を知らない。知っていれば、知っていれば、そんなことはするはずはない。する必要がない。
「問題をはぐらかしていらっしゃいますよ。もし、いまここにいる自分が好きで、誰にも何にもそれを変えられたくないと思ったら、どうなるんですか?」
「そうしたら、真の自分でなくなる。自分だと思っている自分にすぎない。不可能を試みることになる。いまの自分にいつまでもとどまることは不可能だから。」
=<ほんとうのわたし>