HOME

「気」の話

1.「気」のコントロール

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)

(1)眠り

わたしは、特殊な訓練をしてヒーリングの「気」が出せるようになったのではなく、いとこの高塚光氏に触発されて「気」が出せるようになったので、当初はコントロールとはほど遠い状態でした(今もそうですが…)。

肩こりの人に手をかざしたら、右肩の盛り上がった筋肉だけが動き始めて治ったとか、坐骨神経痛の人の腰に5分ほど手をかざしたら、10年来の腰痛が治ったとか、「わたしがしたことは、手をかざすことだけです」。ですから、病気を治すための「気」のコントロールは、手をかざすことだけであったのです。そういったわけで、「どうすれば治療のための「気」を出せるようになるのですか」と聞かれた時にも、「手をかざすだけです」と答えたのは、別に意地悪で言ったわけでも、奇をてらって言ったわけでもなかったのです。そして、病気治療の「気」が出せるようになった人にはこのようにして、ちょっとしたきっかけでできるようになった人が多いように思います(まあ、狭い範囲での知識ですが)。

では、そのようにして「気」で治療することは、<わたしがしている>と言えるのかどうかという問題があります。少しでも常識と良識のある人間ならば、「わたしが「気」で治してあげた」とはとても言えないはずです。わたしは手をかざしただけなのですから(とは言っても、疲労困憊している時にでも、片道2時間半もかけて毎週手をかざしに行くことは、ある意味で「わたしがしている」と言える部分もあるのですが)。

この何もしなくてもよい「気」のコントロール、これは贈り物です。わたしのものではありません。ですから、以前代々木で治療院を開いていた時には、非営利の寄付制で行っていました。しかし、いろいろな患者さんを治療する内に、信じられないほど身勝手な人とも出会います。わがままな患者さんに嫌気がさすというのは、タダで治療ができるという偉大な贈り物を受けとる資格がわたし自身にあるのか。この贈り物ははたして誰のための贈り物なのか。患者のためなのか、治療家のためなのか。様々な疑問と自然と遭遇するようになりました。

まあ、そのことはさておき、「気」のコントロールには必ずこの「贈り物性」「自動性」がつきものです。それは、「気」のコントロールを意識的にできるようになった後でもです。このことを忘れると、迷い道に入り、結局は遠回りをして進むことになってしまいます。この迷路に陥る人は意識的にコントロールできるようになった人だけでなく、以前のわたしのように無意識的に「気」を出している人の中にも見受けられます。<わたしの手のひらから出ていったものはわたしのものである>、<わたしがしている>という、このような慢心はおそるべきものがあります。どのようにおそろしいかと言うと、まあ、目を開けようとしないで外出するようなものです。

このように「意識しないでも、治癒能力を高める、時には奇跡のような「気」が出せる」ということは、人生にも言えます。多くの人は夢遊病者のように生きています。このことをグルジェフは「どんぐりが樫の木」になることにたとえて、「樫の木になることのない肥料にしかなることのないどんぐり」のような人生であると言っています。かなり辛らつな言い方ですが、「神との対話」の「神」は、夢遊病者のような人生は確かにつまらない人生であるが、それは贈り物であることを忘れてはいけない、とてもすばらしい側面があるのだと言っています。一度覚えた母国語は何も意識せずにすらすら話せるように、一度覚えた運転は何も意識せずにスイスイ行えるように、人生もまた、何も意識せずに送ることができます。手をかざせば、病気が治るように、人生もすべてがうまくいきます。

ただし、これは、共に眠りの状態です。

 

 

(2)感情

あるヒーラーの方の教室での話ですが、生徒の方が「先生、そのお話は実はこういうことだと思うのですが」とヒーラーの明らかな誤りを丁寧に正したのですが、そのヒーラーの方は、その指摘にははっきりとは答えずに、唐突に「わたしがあなたを「気」で治せるということは、わたしはあなたを「気」で殺せることもできるんですよ」と脅した場面に何回か遭遇した。

まあ、その先生にとっては水戸黄門の印籠のようなものなのでしょうが、言われた人はもちろんそれ以降みえられませんでした。

このヒーラーの方は、「気」のコントロールはある程度できるのかもしれませんが、「感情のコントロール」についてはまるでダメな人間です。「気」をコントロールできても、感情がコントロールできずに、嫌いな人間に害のある「気」をきっちりコントロールして送るのでは困ったものです。

このヒーラーにではないですが、実際おもしろ半分に「邪気」を入れられて、ほとんどの歯が抜け落ちて見えられた患者さんもいらっしゃいました。

したがって、「気」のコントロールをまずなすべきなのか、「感情」のコントロールをまずなすべきなのかという疑問に行きあたるわけです。

わたしはそんなに悪い人間ではないから、大丈夫だと思っているのであれば、それは通常大きな誤解です。あなたが良い人間であっても、とんでもないわがままな患者さんに出会うと、あなたも悪い人間になるというのが、よくあるパターンだからです。

 

 

(3)土壌

もしわたしが「気」のコントロールができるようになって、どのような病気も10分間で完全に治療できるとします。その場合に、わたしはどれだけ多くの人を病から救おうとする決心があるのか、ということが大きな疑問として残ります。

1日8時間をヒーリングの時間にあてるとしたら、わたしは1時間に6人、1日に48人の人間を健康にすることができます。「気」を出していれば疲れ方は少ないといっても、8時間手をかざしていることはかなりきつい作業です。それをわたしは毎日行います。土日は休みにしようか、お盆休みは、正月は、ゴールデンウィークは、うん、祝日はどうするか、といろいろ考えます。予約制にしますが、口コミで患者さんの申し込みはうなぎのぼりに増えていきます。死期の近い患者さんは、キャンセル待ちで、また、自分ひとりぐらい頼みこめば治してくれるのではないかと、治療院の外で待っています。何十人もです。5時に治療院を閉めることはできるでしょうか。そうはいかない、では9時までか。12時までか。そのジレンマが毎日続きます。

イエスは、人類を救うために自分のこの世界での肉体を放棄します。その覚悟があって、死人をも蘇えらせるヒーリングが可能であったのだと思います。

あなたも高塚並の能力を、いやそれ以上の能力を得たいと思う。それはとても尊いことです。しかし、(継続される)能力はその人間の器以上には得ることができないということです。ですから、上述の仮想能力はわたしには備わることはありえません。だが、もしあなたにその覚悟があるのなら、天地天命に誓えるとしたら、世界一のヒーラーになるための条件のひとつをクリアしたことになります。

(いや、そんな難しい話でなく、単に「気」を感じてみたいというのであれば、巷にあふれる気功の本どれをとっても十分に可能な話です。)

コンクリートの上に落ちた種子は、芽が出ることはありません。種子から芽が出て、樹木へと成長するためには、わたしという土壌を豊かにする必要があり、太陽の恵みがあり(これは与えられています)、時には水を与える根気がないとなりません。

 

 

(4)病気

「気」をコントロールできるからといって、人間が立派であるとはいえませんが、成長した人間であれば、「気」はコントロールできます(このことは人間の創造性という本質に関係していることですが)。

ヒーラーの能力は自身の人間性と深く関係があるのですが、同様に病気の人の身体もその人の人間性と関わりがあります。

以前、病院の了解を得て治療していた患者さんがいましたが、ある時婦長さんに呼ばれてこぼされたことがあります。
「こんなにわがままな患者さんには会ったことがありません。」
この方の病気は特殊な病気で、完治することはほとんど考えられないのですが、99パーセントこの人の病気はこころから生じたものであり、またこころが変われば99パーセント完治する病であるという確信がありました。

病を得て、家族や病院関係者という他人の手をどれだけ必要とするかという体験が、この方のこころが変わる最良の道なのです。これは、人間が不幸と呼ぶ「愛」のひとつの形です。

では、このような患者さんの病気を治すことが本当によいことなのだろうか、という疑問がわくわけです。体の病気を治してもこころの病気は治らないが、こころの病気を治せば体の病気は治る。では、「わたしが」こころの病気を治そうとすべきなのか、そのようなことは果してできることなのか、できるとしてもしてよいことなのか、という疑問も出てくるわけです。

一番よいのは、「この患者さんが」この病を通じて自ら気づき、変わっていくことです。わたしは、見ているだけです。無関心ではなく、見ていること、そして、それが最もよい関わり方であるということもあるのです。

(でも、わがままな人といると、何とかしてあげたいという気持ちと同時に、あれでは仕方がないという気持ちが出てくることは否めません。そのあたりは、今現在のわたしの限界です。)

ともあれ、今日の健康に意味があるように、今日の病気にも意味があります。意味があるから変えないというわけではありませんが、時には長く滞在することが必要である病気もあるということです。

健康という結果も、病気という結果も、すべては黄金の贈り物です。贈り物は受けとったら捨てずに、まず開けて、それからよく見てみることです。

 

 

(5)能力

超能力と人間性に関するグルジェフの話を引用させていただきます。
このような考えに至るグルジェフはセンスいいなあとしみじみ感じる話です。
少し長い引用になりますが、出版社の方ごかんべんを。
また、読まれてこころを動かされた方はぜひご購入ください。著者は心理学者だけあって、とても簡潔に分かりやすくグルジェフの考えをまとめてあります。

「…回復へ向かう途上で、彼はそれまでに学んだ事柄の成果について苦慮していた。つまり彼はとてつもない力を開発したが、それでもまだ彼の精神と心は、意図する理想とは正反対の方向へ向かう連想や、充足を求めてやまない欲望に満ちていた。彼は日常生活の中でも保っていられるような不断の注意力、それによって他の人々と接触をもつことのできる注意力の必要を痛感していた。にもかかわらず、彼はいつもそれを忘れていたのである。長時間にわたる想起の手段が何もなかった。そのとき、彼はある種の宇宙的なアナロジーを悟って雷に打たれたようになった。

『わたしは人間だ。その他の生物の外観とは違って、私は「彼」の似姿として創造された存在なのだ!!
「彼」は神であり、そうである以上私もやはり私自身の内部に「彼」が所有しているありとあらゆる可能性・不可能性を所有している。
「彼」と私との相違は単に規模の点にあるのみにすぎない。
「彼」がこの宇宙のありとあらゆる現存の神であるからには! ということから私もまた、ただし私自身の規模なりにではあるが、(私の中の)ある種の現存の神でなければならないわけである。』

そしてさらに、と彼は推論する。神は「彼」自身の一部分を彼の身より追放し、そしてそれに傲慢という特性を担わせ、「彼」自身と同等でありながら対極的な力をそれに与えた。これはどういうことだろう。これと同じ法則が小宇宙にもあてはまるのではないだろうか。このようにグルジェフは熟考し、そして悟った。

『熟考につぐ熟考の後で、私は結論に達した。もし私が、人々との日常の営みの中で意識的に開発して習得した特別な能力の行使を断念したら、そうすることは想起の源泉になるはずだ。
その能力とは<Handbledzoin>の領域における強さにもとずく能力、あるいは一般的に呼びならわされているいい方をすれば、テレパシーと催眠術の能力のことである。
主に、自らの努力により私の内部に開発されたこの資質は、これまでの人生において――とりわけここ数年の間――私を芯まで侵しかつ退廃に導き、これからも一生涯影響を及ぼしつづけるだろう。
というわけで、もし意識的に私がこの獲得能力の恩恵を自ら放棄するならば、必ず、いついかなる時にもその不在が感じられるようになるはずである。
私は今後、もう二度とこの獲得能力を行使しないことを誓おう。そしてそれによる私の多くの悪徳の充足を放棄するということも。人々との生活を営むうえで、この大切な獲得能力はつねに私に想起を促すものとなるだろう。』」
(フリッツ・ピータース著 武邑光裕訳「グルジェフ・ワーク」35ページ 平河出版社)

わたしはこのグルジェフの決意に全面的に賛成するわけではないですが、大きな神と人間との関係のとらえかた、それに照応した自分の中での小さな神と悪とのとらえかたが、すごく美しく感じられます。このような考えに到達し、しかも、超能力と結びついた自分を封印することにより、自己の中に新たな神と人間の関係を創り出そうと実践したことは驚異に値することです。また、グルジェフの克己心にあふれる人柄を表わしています。
通常、ヒーリング能力に目覚めると、それを誇示したくなります。また、頼みもしないのに、そのような話を聞かされたり、自慢話のメールをいただくこともあります。正直なところ、他人の慢心話は聞きたくはありませんが、その道は誰もが通る道であり、その道はかならず崖へと通じる道です。その道はかならず落ちる道であり、落ちる前に気づくべき道です。
大きな富や大きな権力をもつことが、人間性の進歩に大きな障害となるように、大きな能力をもつこともまた、大きな陥穽が待ちうけることとなります。
もちろん、富や力や能力が避けるべきものであるというのではありません。

 

 

(6)続・能力

グルジェフについて引用しましたので、次にシュタイナーの超能力の獲得に関する基本的な考えを紹介します。

シュタイナーは蓮華(チャクラ)の開発の条件に関して、「自分の表象に対する注意力の喚起」から始まり、八つの魂の働きに関して述べている。そして、以下はその後の記述です。

「…けれども、上に述べた見霊能力は、魂が或る程度まで成長しない限りは、現れることができない。それ故、自分の人生をこのように形成しようと努力している間は、まだこの能力が現れて来ない。以上に述べた魂の働きに注意を向けている間は、まだ成熟した魂とはいえない。日常生活の中で習慣的に行う仕事の場合のように、この魂の働きを生ぜしめるようになったとき、はじめて見霊の最初の痕跡がそこに現れる。そのとき、魂のこの働きはもはや努力の対象ではなく、当然の生活態度になっているに違いない。どのように生きたらよいのか、もはや迷い続ける必要はなくなるであろう。すべてが習慣化されているに違いない。――この十六弁の蓮華を別の仕方で開発しようとする行法も存在する。しかしそのような行法はすべて、真の神秘学を否定している。なぜなら、それによって身体の健康が損われ、道徳の頽廃が生じるからである。そのような行法はここに述べたものよりも実行しやすい。本書の行法は時間がかかり、努力を要する。しかしそれは確実に目標へ導き、道徳的な力を強めてくれる。」
(「シュタイナー選集2巻」高橋巌訳 イザラ書房 131ページ)

求めると得られない話は、ゴマンとあります。
また、後先(あとさき)を知らずに失敗する話もゴマンとあります。

 

 

(7)利己

誰もが一度は病院にお見舞いに行ったことがあると思います。
表面上は、健康な肉体を持っている人が病気の肉体になったひとを見舞うわけです。しかし、もしかすると、見舞い人の方が入院している患者さんよりももっと重い病気をかかえているかもしれません。重病人が軽病人を見舞っているこっけいなことが行われているのかもしれません。また、治そうとするヒーラーの方が重病で、自身をまずヒーリングしなければならないのかもしれません。

このようなことはなぜ生じるのか。
自分を知らないからです。
大部分の人は、自分自身を知らない。
とても不思議なことです。
自分は知らないが、他人のことはよく知っている(本当は知らないのだが)。

ある側面からは、この世界は巨大な利己主義によって成り立っている世界です。
小さな利己主義に基づいて行動する人は多いが、巨大な利己主義に基づく人間はとても少ないのが現実です。
巨大な利己主義とは、<わたしが始まりである><それはわたしである>とする考え方です。別の言葉では、自らが由(原因)である<自由>です。

わたしが、そのような自由を行使することによって、初めて「気」のコントロールも可能であると思っています。このような自由は、グルジェフが

「意識した信仰は自由である。感情的な信仰は隷属である。機械的な信仰は愚かさである。」

と述べた自由であり、その自由はまた、人間の本性である<創造性>とつながる自由でもあります。

わたしは、何であり、また、何になりたいか、
わたしは、何を創り出しているのか、また、何を創り出したいのか、
わたしは、以前どのような存在であり、今どのような存在であり、将来どのような存在になりたいのか。

これらのことは、通常答えの出ない問いであると考えられていますが、この問いへの解答なくして、人生はありえない、人間の自由はありえない、というのがわたしの基本的な立場です。

「気」のコントロールとは、他人にコントロールされることではなく、<わたしがする>ことです。
この<わたしがする>という行為は無論すべての人間の営みに関わることですが、<わたしがしている>といえる行為はとても少ないように思えます。

 

 

(8)自他〜他者が変わる、自分が変わる

前回書きましたように、「気」のコントロールのためには、まず自立、自由、自らの足で立つ、自らが原因(由)となる、わたしが始まりである、とうことが大前提となります。そして、この自己認識は、実は他者を介在して行われます。他者は自己を知るための鏡です。心理学では、非難の対象となる他人像を自己の「影」と呼びます。影も鏡のひとつの像です。ですから、他人を非難する時には、わたしをよく見ることです。そのことにより、自らが立つ足場がしっかり見えてきます。

また、逆に他者が変わるためには(不遜な言い方と言われるかもしれませんが…)、どのようにすればよいかというと、この場合にも鏡像関係が成り立ちます。他者がAであってもらいたいなら、わたしがAになることです。わたしのAを他者が見て、Aを知ります。ただし、他者がAになるかどうかは、他者の自由です。

したがって、自分自身のコントロールは、他者を介在して行われ、他者のコントロールは実現された自己を介在して行われます。
この関係はとても重要な関係なのですが、通常、自身のコントロールは他者をぬきにして行われ、他者のコントロールはわたしの自己実現をぬきにして行われます。したがって、そのようなコントロールは片手落ちとなります。

 

 

(9)自由と賦与〜神と人間の問題

人間の本質は自由である、すなわち、自らが原因(由)である、自らが始まりである。

原因、始まりであるということは、結果を伴います。この意味で、人間は創造者です。
したがって、人間は「気」のコントロールをすることができます。
しかし、コントロールできるが、それは<わたしがしている><わたしができる>と果して言い切れるのか、という疑念がまた生じてくるのです。

自分自身、「気」の治療によって様々な現象が生じるのを見てきましたが、わたしがしてきたことは単に手をかざすということだけであったので、特にその思いは強いものがあります。手をかざすだけで病気が治って、誰が「それはわたしがした」などと強弁できるでしょうか。
しかし、このことはよくよく考えてみるに、人間の行為すべてに言えるのではないかと思われます。「神との対話」で「あなたは、自分自身で指一本でも動かすことができると思うか」という話が出てきますが、意味深い問いかけです。

では、わたし自身だけでは指一本動かせないとしたら、人間の自由とは何か、人間に自由はあるのか、という大問題が生じてきます。
ただし、ここではその問題には深入りはしません。

 

 

(10)実現

以上のことをふまえて、現実の「気」のコントロールの話に入ります。すでにお話したように、「気」のコントロールは自分自身のコントロールに帰着します。「気」をコントロールすることを目的とすることなく、自分自身をコントロールできるようになれば、必然的に「気」もコントロールできるようになる、というのがわたしの考えです。なぜなら、人間は創造性を有する存在であるからです。ここでの創造とは、通常の意味での何かを作り出す、という意味をはるかに超えて使っています。誤解を恐れずに言うと、万物の創造者という意味にまで及んで使用しています。そして、この創造性は、自分自身のコントロールが第一の基盤となります。なぜなら、自分自身のことを知らない、自分が何を創り出したいのかを知らない、知っていても、その意志が継続しないのであれば、創造は万華鏡の模様のように進行していくだけです。まあ、その模様も美しいのですが。

なお、そうした事情で、当然ながら、わたし自身達成したことではなく、達成の途上にいて、もがき苦しんでいる事柄を扱っています。

わたしが自己コントロールのために用いている方法は、5つです。自己想起、瞑想、創造力、呼吸法、気功体操。

自己想起については、グルジェフ、シュタイナー、「神との対話」の神、いずれもが取り上げている、開発されるべき人間の能力のひとつで、どうも最初に取り組むべき課題のようです。この能力の開発に一年以上の月日を費やしましたが、全くといってよいほど、進歩は見られませんでした。ですから、今も手さぐりの状態なのですが、簡単にその方法を思いつくままに箇条書きします。

自分自身が第三者として、他の出来事と同じように存在している、そのように、自分を客観的に観ている。ちょうど、この世界から離れていく時のように。すべての判断を中止し、静寂の中に身を置く。
そして、自分は今どのような自分かを確認し、それが本当のわたしでないと思えば、<本当のわたし>らしく考え、話し、行動する。
この自己想起により、普段外的世界に取りこまれている自分とは異なった感覚を得るように努める。そのためには、大きく深呼吸してみる、あるいは、息をしばし止めてみる。

瞑想については、「仮想空間瞑想会」の項ををご参照ください。

創造力については、自分自身で何かを語る気持ちになれませんので、興味のある方は、「生は<私が存在し>て初めて真実となる」(G.I.グルジェフ著 浅井雅志訳 平河出版社 2427円)をお読みください。あるいは、HPの「神との対話」の<選択・創造>の項目の話も参考になると思います。

呼吸法は、自分が宇宙の大きさになった感覚で呼吸します。「気」を感じることができる人は、「気」の大きさを宇宙の大きさにまで広げて行うと分かりやすいと思います。そのイメージが難しければ、身体全体で呼吸する訓練をすればよいと思います。

気功体操は、ある日インスピレーションを得て始めたものです。今のわたしの位置づけはグリコのおまけのようなものですが、将来どのようになるのかは分かりません。なお、具体的な方法についてはHP上に載せる予定です。

 

 

トップページへ